ゆず味噌で使ったゆずは3個だったので
まだまだたっぷり残っています。
ゆずジャム作って、ゆず茶飲もう!と思いました。
種と実を分けて、ゆずの皮をひたすら刻みました。
ゆずを刻むこと1時間弱、ふー、
皮は710グラムありました。
同量の氷砂糖を用意しておきます。
保存瓶を熱湯消毒しておいて
皮と氷砂糖を交互に入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/acb7b595b1c24c97016d2e043b7b87e4.jpg)
なんと!
保存瓶にちょうどぴったり入りました。
あとは氷砂糖が溶けるのを待つのみです。
まだ5個残っているので、ゆず酢を作ります。
ゆずは、ひくとつを8等分くらいにカットして
種を取りました。
350グラムあったので
同量の氷砂糖とお酢を用意して、保存瓶に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/21a795dbea4c1097b99da2806f5de452.jpg)
それにしても、種がこんなに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/cd4bb14802484b7cccfcbbed3d6937c8.jpg)
ゆずの種はペクチンがあるので
化粧水とか作れるんですよ。
あとこのまま袋に入れて、お風呂に浮かべても
良い感じ。
ポン酢に入れてゆずポン酢にしたりとかも。
種だけでも、まだ使い道はあるんですが…。
これって冷凍できるのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/4e785a1dbae1e77838090186bf2037ba.jpg)
今、使い道が浮かばないので
とりあえず、冷凍してみます。
まだまだたっぷり残っています。
ゆずジャム作って、ゆず茶飲もう!と思いました。
種と実を分けて、ゆずの皮をひたすら刻みました。
ゆずを刻むこと1時間弱、ふー、
皮は710グラムありました。
同量の氷砂糖を用意しておきます。
保存瓶を熱湯消毒しておいて
皮と氷砂糖を交互に入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/acb7b595b1c24c97016d2e043b7b87e4.jpg)
なんと!
保存瓶にちょうどぴったり入りました。
あとは氷砂糖が溶けるのを待つのみです。
まだ5個残っているので、ゆず酢を作ります。
ゆずは、ひくとつを8等分くらいにカットして
種を取りました。
350グラムあったので
同量の氷砂糖とお酢を用意して、保存瓶に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8c/21a795dbea4c1097b99da2806f5de452.jpg)
それにしても、種がこんなに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/cd4bb14802484b7cccfcbbed3d6937c8.jpg)
ゆずの種はペクチンがあるので
化粧水とか作れるんですよ。
あとこのまま袋に入れて、お風呂に浮かべても
良い感じ。
ポン酢に入れてゆずポン酢にしたりとかも。
種だけでも、まだ使い道はあるんですが…。
これって冷凍できるのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/4e785a1dbae1e77838090186bf2037ba.jpg)
今、使い道が浮かばないので
とりあえず、冷凍してみます。
今回は柚子ですね!
柚子茶良いですね
ゆずと言えば、はるか昔会社勤めをしていたころ近くに柚子味噌を使ったお料理を出す専門店があって、そこのゆずを塗った焼きおにぎりが美味しかったことを思い出し懐かしくなりました。
いつもありがとうございます。
柚味噌の専門店!?
それはすごい、一度行ってみたいです。
柚味噌のおにぎりはまだ食べたことがないなぁ
と思いましたが…ご飯をおだんごのようにして
串に刺して焼いたところに、柚味噌が塗って
ある田楽を食べたことがあるので、
ほぼ同じですよね?
とってもとっても美味しかったです。
会津の満田屋さんというお味噌屋さんの
田楽でした。
思い出したら、また行きたくなりました。