ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

きゅうりのはりはり漬け & 残りの漬け汁と残り物野菜でチャプチェ

2018年07月07日 | 料理
きゅうりが5本も残っていて
いつもの醤油漬けを作ろうかと思いましたが
たまには何か別のものを、と思い
きゅうりレシピを検索して…

はりはり漬け

を、こちらのレシピを参考に
作ってみることにしました。
き ゅうりのハリハリ漬け

漬け汁
お醤油 100cc
お酢 50cc
お砂糖はレシピより少なく100g

手順は
漬け汁に切ったきゅうりを入れて
冷めたら、きゅうりを取り出して
漬け汁を加熱して
またきゅうりを入れて…を4回やって
味を染み込ませる、という手順だそうです。

ちょっと手間はありますが
簡単そうですね!

つけ汁分量はそんなに多くないので
小さい方のフライパンを使いました。
フライパンの方が底が広いので
こういう時はお鍋ではなくて
よくフライパンを使います。

計量しながら、直接フライパンへ(笑)


沸かしてから火を止めて


切ったきゅうりを入れました。



全部が浸かり切らないですが…

きゅうりを取り出して


漬け汁を再加熱し、またきゅうりを入れて


冷まして、取り出して、沸かしてまた入れて


また取り出して加熱して、冷まして


4回目をして冷めた時にはこんな感じです


しっかり味が染みて、パリパリしてて
お酢も入っているのでサッパリしてて
美味しいです!

1人でぽりぽり食べてしまいそう(笑)
でも、もう少しお砂糖少なくてもいいかも?
とも、思います。
作りながら、好みの味を探すのも楽しいですね。


さて、漬け汁がかなり余りました。
ペローンとしてみると
甘酸っぱくて、いいお味です。
捨てるのはもったいないなぁって思って
なんかに使おう!と。


お弁当の残りの豚肉がちょびっとあって
ピーマンが2個、人参1本
玉ねぎも半分のが冷蔵庫にあるなぁ。

焼うどんとかにしようかなと
引き出しみたら、マロニーちゃん発見!

あんまり食べたことも
作ったこともないけど
チャプチェ風の炒め物にしようかな?

マロニーちゃん100gを7分茹でました。
今度は大きい方のフライパンに
水を張って茹でました。

その間に野菜を切っておいて
マロニーちゃんが茹ったら、
マロニーちゃんを一度お皿にあげて
お湯は捨てて、ちょっとペーパーで
水気を拭いて、油をひいて
切った野菜を炒めます。

マロニーちゃんを入れて
ざっと炒めて

チャプチェ風なんだから
漬け汁だけじゃな、と思い
コチュジャンを漬け汁に溶いて
分量は…
もう、なんとなく、です(笑)

ちょっと味見したら
少し薄いのでもう少し漬け汁を
入れて、さらに炒めて
ちょっと味見、うん、美味しい!

ゴマと香り付けにごまのおからを少しふりかけて
チャプチェ風マロニーちゃん完成!

食べてみたら
酸味はあまり気にならなくて
甘みもちょうどよくて
とっても美味しいです。

はりはり漬けを作ったら
またコレ作ろうと思います。

チャプチェってお酢が入ってるものか
わかりませんが… まあ、“風”なので。

玉ねぎも入れようと思ってましたが
入れ忘れちゃいました(笑)


でも、まだ漬け汁余ってるんですよね。
どうしようかな~と思って

トマトのドレッシングに
使いました。

トマトは水分が多いので
ほんの少々塩を足して使いました。
ココナッツオイルとゴマのおからと
ちょっとカルダモンを入れた
ゴマのドレッシングで
トマトのサラダになりました。

漬け汁も使い切って、はりはり漬けも出来て
なんか、やりきった感です(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。