ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

赤紫蘇ジュースを作りました。

2019年07月14日 | 料理
今年は近所のスーパーでは、赤紫蘇を見かけなくて、
最近は遠出のドライブなどにも、なかなか
出てなかったので産直市などにも行かれず、
なかなか赤紫蘇に出会いませんでした。

でも、やっと赤紫蘇を買えて、今年初めての
赤紫蘇ジュースを作りました。

紫蘇を見て喜んで、ジュース作りを始めたのですが
一年ぶりで、手順をちょっと…

勇んで袋から出して葉っぱをよく洗ってしまったのですが
先に計量しておくのでした。
とりあえず、お水を切って、計りましたが
350gくらい…かな?
お水が付いて、量がイマイチですが
でもケーキなどと違ってそれほど厳密に
やらなくても大丈夫な感じです。

赤紫蘇ジュースに使うお砂糖は1.5〜2倍くらいらしいですが、今回は550gのお砂糖を入れました。
初め450gにして味見したら、濃いめの
ストレートで飲めるくらいだったのて
もう少し足したのでした。

赤紫蘇は、お水で煮ると赤色が抜けて、緑に
なるんですよね。初めてやった時にびっくりしました。


お鍋は琺瑯などがいいらしいので
ストウブの大きい方のお鍋を使いました。

このあと、煮汁を濾して、葉っぱと煮汁に分けて
分量のお砂糖を入れて、ちょっと煮詰めて
レモン汁を入れて、出来上がりです。
レモン汁を入れると、色がサァット変わって
綺麗なルビー色になるのが、楽しいです。
それに
赤紫蘇ジュースは、梅やフルーツシロップなどに
比べると!手間が少なく、すぐ出来るのがいいですよね。
さらに、栄養価が高くて。疲労回復や美容や
目の健康にいいとか、血液サラサラとか、貧血予防とか、免疫力アップとかいろいろ効能があるらしいです。
まぁ薬ではないので、効果てきめんということは
無いと思いますが(笑)
梅や紫蘇は、ほかの食材より、健康に良さそうなイメージは強いですね。
でも、とにかく、美味しいのが何よりです。

冷めたら保存容器へ!

これだけできました。

さっそく、炭酸割りして頂きました。

グラスに入れた時に少しレモン汁とジャムを
加えると、さらにさわやかな味になって
美味しいですよ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。