くるみを今まで、あまり吠えない犬だと
お話ししてきましたが…
だんだん、そうでもなくなってきて…
新しい家に引っ越してきてから
お隣の方の帰ってきた雰囲気で
吠えた、というお話しをしましたが
その後、どういうわけか
また、吠えなくなりました。
やれやれと思っていたら
今度はくるみと別な階にいて仕事をしていると
ワン!と吠えたりするようになり…。
一番初めの時、
え?!今、くるみ、吠えた??
と半信半疑でしたが…
だんだん、ワン!の一声ではなく
ワンワン!
とか
ワンワンワン!
さらに
ワンワンワン、ワォーン!
と遠吠えまでするようになって
びっくり‼️です。
そもそも、初めの時、
普段吠えないくるみだったので
どうかしたかと思って
すぐ、くるみの様子を見に行きました。
でも、特になんとも無さそうで…
新しい家で、1人いや1匹になってるのが
嫌だったのかな、と。
それで吠えてみたら=呼んでみたら
来てくれた!!
多分、これが学習されたと思います。
吠える=呼べば、来てくれる!
と、思ったのかな、と。
それで今日は
かなり吠えても、遠吠えされても
グッと我慢ですぐには行きませんでした。
で、少して行ってみると、こんなでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/dffe7227f180e55359c27954699d29af.jpg)
くるみと呼んでも動かず、反応ナシです。
くーちゃん、と撫でてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/9bb6637e2f4e4dea6e462ce7aacfff51.jpg)
バタバタ寝返りうって、こんなです。
明らかに拗ねててる!
くるみ改めすねみさんです。
でも、食べる?には反応あり(笑)
一口おやつを貰って、仲直りのお散歩。
クンクン探索をして、気分も直ったようです。
でも、また、吠えるかなぁ?
ちょっと吠えるくらいは
いいかなぁと思うんですけど
1人になると、
遠吠えするくらい吠えてしまうのは
お留守番の時の事を考えると
やっぱり、やめて欲しいなぁと思うんですよね。
お話ししてきましたが…
だんだん、そうでもなくなってきて…
新しい家に引っ越してきてから
お隣の方の帰ってきた雰囲気で
吠えた、というお話しをしましたが
その後、どういうわけか
また、吠えなくなりました。
やれやれと思っていたら
今度はくるみと別な階にいて仕事をしていると
ワン!と吠えたりするようになり…。
一番初めの時、
え?!今、くるみ、吠えた??
と半信半疑でしたが…
だんだん、ワン!の一声ではなく
ワンワン!
とか
ワンワンワン!
さらに
ワンワンワン、ワォーン!
と遠吠えまでするようになって
びっくり‼️です。
そもそも、初めの時、
普段吠えないくるみだったので
どうかしたかと思って
すぐ、くるみの様子を見に行きました。
でも、特になんとも無さそうで…
新しい家で、1人いや1匹になってるのが
嫌だったのかな、と。
それで吠えてみたら=呼んでみたら
来てくれた!!
多分、これが学習されたと思います。
吠える=呼べば、来てくれる!
と、思ったのかな、と。
それで今日は
かなり吠えても、遠吠えされても
グッと我慢ですぐには行きませんでした。
で、少して行ってみると、こんなでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1e/dffe7227f180e55359c27954699d29af.jpg)
くるみと呼んでも動かず、反応ナシです。
くーちゃん、と撫でてみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/87/9bb6637e2f4e4dea6e462ce7aacfff51.jpg)
バタバタ寝返りうって、こんなです。
明らかに拗ねててる!
くるみ改めすねみさんです。
でも、食べる?には反応あり(笑)
一口おやつを貰って、仲直りのお散歩。
クンクン探索をして、気分も直ったようです。
でも、また、吠えるかなぁ?
ちょっと吠えるくらいは
いいかなぁと思うんですけど
1人になると、
遠吠えするくらい吠えてしまうのは
お留守番の時の事を考えると
やっぱり、やめて欲しいなぁと思うんですよね。