(くー)さん出品の草月流いけばな展へ行ってきました。素敵な作品でした。(mezzo kyoko)
この作品は皆様を気持ちよく涼しげに清々しくお迎えできたら、という思いで作りました。
ガラスはリビングの蛍光灯の笠
黒いのは炭(お願いして焼いてもらいました。)
花材はセローム(緑の葉)
カーネーション、シナンシス、ろーと柿です。(くー)
(くー)さん出品の草月流いけばな展へ行ってきました。素敵な作品でした。(mezzo kyoko)
この作品は皆様を気持ちよく涼しげに清々しくお迎えできたら、という思いで作りました。
ガラスはリビングの蛍光灯の笠
黒いのは炭(お願いして焼いてもらいました。)
花材はセローム(緑の葉)
カーネーション、シナンシス、ろーと柿です。(くー)
去年の秋からさんざん撮った蝶なのですが、今年も又わが家のハヤト瓜の葉に来てくれました。これは蝶なのか、はたまた蛾なのか判別出来ずにいます。紋様の美しさは蛾のようにも思えますが、どなたかお詳しい方教えてください。
西原村の畑の畔にコスモスが咲いていました。緑とピンクのコントラストが涼しそうです。
隣に色鮮やかな百日草が咲いて、黒揚羽が来ていました。よく見るとこの揚羽蝶は羽に破れがあります。
満開だったキショウブの花に、今は沢山の実が出来ています。
5月には、1本の茎に12輪も花ガラがあると驚きましたが、もっと上がありました。
15個も実を付けている茎を発見。持ち帰って写真を撮りました。
中には、白い種が並んでいました。
世の中、まだまだ驚く事が、いっぱいありそうです。(記事ソプラノYO)