我が庭の主役・アジサイが3株、一番のお気に入りだった紫の濃い株は数年前から枯れ、勢いがありません。ガクアジサイは数年前江南市・村久野・音楽寺のアジサイ祭りで買ってきたのが大きく成長し咲いた。
ガクアジサイが日本古来のアジサイだと、祭りの村人が言われた。スーパーの花屋で買った下のアジサイが一番勢いがいい。
今日はいつものドライブコース・木曽川を各務原大橋で超え、江南市村久野・アジサイ寺の音楽寺へ寄ってみた。無人の寺でいつも裏手を通るが表に駐車場がある。今日は10人ほどの花見客が来ていた。
寺の前参道にもアジサイが植えてある。
昨年と今年はコロナのためアジサイ祭りは中止です。円空館も閉鎖です。
ご婦人の二人連れにお聞きしてもはっきりしなかった。アヤメ(菖蒲)かな?
愛岐大橋から小牧市へ向かう斜め道路の多い江南市を通過。江南市は古い街並みです。大口町~犬山市・羽黒富士浅間神社と大縣神社へ。富士浅間神社前の横路を入り、尾張富士の地下水、牛岩の水を空ボトルに頂いた。ポンプスイッチを押し、横の賽銭箱にご志納する。
音楽寺も愛万博寺も妙な名前の寺です。愛知万博インド館から仏を迎えたお寺。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます