うさうさ ダッシュ!

TOKIO、特に太一くんかわいいばかりのブログ

DASH9/16続き、DASH9/23

2018-09-29 23:59:00 | 日記
■DASH9/16続き

カワハギを釣って浮き桟橋から浜へ戻るリーダー。
DASHスタッフさんからテレビ的なおもしろい画(浮き桟橋から海に落ちる)を期待される?(^^; も、無事到達。


釣ったカワハギは舟屋で調理。
そこへ太一くん登場。
太一くん「何?」
リーダー「さっきね、釣れたの」
太一くん「うわ、カワハギ!」
リーダー「うん」
太一くん「大好き~」
リーダー「ほんと?」
太一くん「しかもいいサイズじゃん」
リーダー「そうそう。今がおいしい時期やからね」

何?このかわいいやりとりは(*´∀`)
小学生男児とおかんの会話かな?
太一くんの無邪気な「大好き~」に、リーダーの「ほんと?」がむっちゃやさしい。


口に切目を入れて皮を剥ぐ。
太一くん「今、カワハギ超気持ちいいんじゃない?『うわ、ありがとう』って言ってるよ」
ところでこれはな、断じてサイコパス的発言ではないぞ(^^; 気持ちいいくらいきれいに剥がれたってことをカワハギ目線で言っているだけなのだ。たまにこうした(周りから見るとちょっと独特な)例え方をする國分さんだが。

カワハギをさばくのはわりと簡単。
太一くんに今までさばいた中で何が一番たいへんだったから聞かれたリーダー、「アメリカナマズ」と(^^;
リーダー「骨格がちょっと普通のナマズと違うから」
太一くん「知らない知らない。 笑 なんかみんなが知ってるテイで話、してるけどさ」

でもリーダー、さばくのほんと上手になったと思うわ。


リーダー「骨、抜きたいけど骨抜きないから。骨ないとこ」
リーダーやさしい(*^^*)
その気遣いに、
太一くん「やさしい、モテるわ~」
リーダー笑
太一くん「モテるでしょ、リーダー」
リーダー「全然やん」
太一くん「いやいやモテるって。だってオレにですら さあ、骨を気にしてくれたわけでしょ?モテるわあ」
黙っちゃうリーダーかわいい。
ホムクル~(*^^*)


藻塩スタイルでいただくカワハギのお造り。
まず、いつものように太一くんが先に食べるのね。
太一くん、「おいしい」って(*^^*)
ほんとおいしそう。

浮き桟橋。これからいろいろ活躍してくれそう。







■DASH9/23


このブログを書いてる今、まさに外は台風24号接近のため豪雨(^^;


明日も朝仕事早いのでさらっといきます。



・新宿DASH

台風21号の風雨にさらされたベース基地のハート池。
でも無事でしたか、よかった。

スタッフさんが発見した羽化したばかりのトンボ。ベース基地生まれの第一号ですね(*^^*)



・グリル厄介 IN 名古屋

前振りもなくいきなりリーダー、加藤先生とともに当たり前のように登場のひろし様と中丸くん(^^;

ひろし様は『食の変態』、中丸くんは『(TOKIOにとって)永遠の弟キャラ』とナレーションで紹介される。

ひろし様は食に詳しいし、中丸くんは他番組で捕獲経験あるし、これは頼もしいゲストだわ。


まず"名古屋のナイル川"にやってきた4人。
普通にここにも生息してるんですね、ティラピア。

リーダー「結構敏感っていうか。側線確か2本あるんでしたっけ?」
中丸くん「側線ってなんですか?」
側線は魚のセンサーの役割をしているもので普通は1本だけどティラピアは2本ある、だから敏感なんだと説明し、感心されるリーダー。リーダー、一度DASHで学んだことはよく覚えてるなあ。


川に実際に入ってみる4人。

外来種の亀かと思って拾い上げてみたらただの石だった中丸くん(^^;
笑った。
さすがは中丸くん。
なんていうか狙ってないだろうに普通におもしろい(笑)


加藤先生がすくった網の中にはアメリカ原産のカダヤシ。
リーダーの手のひらの中のカダヤシ、小さいなあ。

で、すぐ気がつくひろし様。
ひろし様「大きさ分かるように(リーダーが)爪当ててるから」

ひろし様「すごいよ」
中丸くん「いろいろな経験値が違いますよね」
リーダー笑

そういえば太一くんも昔しゃべくりに出たとき、リーダーはバラエティー的な技術がすごいって言ってたっけ(笑)

ひろし様「勉強になる」
持ち上げられるリーダー(^^;
リーダー「ごめん、ちょっとやりづらい」




敏感なティラピアを捕獲するには投網がよいんじゃないかってことで別番組で経験のある中丸くんが網を任される。
そこに魚を追い込むのがリーダー、ひろし様、加藤先生。

リーダー「V6長野くんが右、TOKIO城島が左で」
ひろし様「中丸のバックに30年選手が二人つく」

豪華なバックだな(笑)


網を投げる中丸くん。
でも、あれ?(^^;

網の中は・・ビン。
ちゃんとオチをつける中丸くん、優秀(笑)



と、
ナレーション「練習はここまで」
練習やったんか~い。



移動してきたのは名古屋城のお堀!
そのお堀に生息している雷魚が今日の厄介さんだったんですね。

名古屋城のお堀をボートで進む4人。特別に許可されたのか、すごいなDASH。


お堀に網を張り、リーダーの提案で音で魚を追い込む。

中丸隊長(!)の掛け声で始まるもちょっとぐだぐだなのがかわいい(*^^*)


捕まえた雷魚は中国原産なのですね。
網にかかると息継ぎができなくてすぐ死んでしまうのだそう。



東京都練馬区氷川台。
みんなパリっとしたタキシード姿、カッコいいな~
特にひろし様、似合ってる~麗しい(*´∀`)

レストランミュールの野坂シェフ。
いろいろな大使館でシェフをされていたのだそう。


しかしひろし様の食リポがすごすぎて。
リーダー「そんな引き出し、あらへんな」
頷く中丸くん(*^^*)
ひろし様、さすがは食の変態。


そしてリーダーと加藤先生のだじゃれ合戦。今回ますます熾烈に(笑)


お料理はどれもむちゃくちゃおいしそうでした。


最後は中丸くんのボイパで締め!(*^^*)




さて、ひろし様と中丸くん助っ人のDASH。

中丸くんは何度めの登場だっけ?
もうすっかりDASH準レギュラーのにおい(笑)
今回も安定感あるボケ、冴え渡ってたわ~

ひろし様は食レポ、やっぱり見事だなあ。食レポ以外でもちょっとしたコメントも気がきいていて、ブイさんもバラエティースキル高い人たちだなあって思う。タキシード姿、眼福、眼福(*^^*)


中丸くんはDASH準レギュラーみたいなもんだしひろし様はTOKIOの兄弟か親戚みたいなものだし番組にも馴染んでいましたね。
お二人とも出演ありがとうございます。お疲れでした。

DASH9/16

2018-09-29 23:59:00 | 日記
俺たちのDASHカレー 
ベイベ in インド

スパイス農家さんを訪ねるベイベ。

唐辛子は福島DASH村でも作ってましたね。
かじってみて「辛~い」ってベイベ。
唐辛子って暑いところで栽培したものの方がより辛いのか。知らなかったなあ。

土に注目するベイベ。もうすっかり農業のベテラン感。
しかしインドの農家さん、みなさんこんな感じなのかな?(^^; かな~り大雑把というかなんというか。
福島DASH村でもそうだったけど、出張DASH村でたくさんの農家さんを見てきたけどそれぞれ工夫したとても繊細な作り方をしているものね。

コリアンダーとパクチーがそもそも同じ植物であることを知るベイベ。

農家さん、お顔はこわいけど(←失礼)親切だ。お家に招いてくれて種を見せてくれて作り方?を書いてくださった。ヒンディー語だけど。




凸凹 in 西葛西。

黒いシャツが二人とも似合う~。

西葛西ってインド人街なんですね。
知らなかった太一くん(自分も全く知らなかったわ)
太一くん「あれだね、インドに行ってから通になったね」
ベイベ「いやいやいや(^^; 」


シャンティ紅茶店のご主人。江戸川インド人会の会長さんをしていらっしゃる方だそうで、白い立派なお髭が仙人みたいでお姿からしてありがたい感じ。
その会長さんに農家さんに書いてもらったヒンディー語のメモを訳していただく。
でも会長さん、日本でスパイスを栽培するのは土壌や気候の違いで無理だって。いきなり大きな壁にぶち当たるDASHカレーのスパイスづくり。



後日、DASH島の舟屋。
お~4人揃ってる(*^^*)

西葛西のリトルインディアで会長さんにお聞きしたことをリーダーとマボにも話すベイベ。
リーダー「じゃあもうこの際、僕らがインドに行って作るのが大変やったら、逆に日本にインドを作るとか・・」
太一くん・マボ・ベイベ「・・・」
「インドを作る?」「どういうことですか?」って反応の3人に、
リーダー「いや、例えばね。そういうのもおもしろいかな?と」
太一くん「例え話は聞きたくねえんだよ、オレは」

さて・・どうなりますか?(^^;





DASH島。

リーダーに呼び出された凸凹。
太一くん「リーダーに呼ばれる時ってよいことないよね」
ベイベ「まあ、期待はしてないけどね」
悪態つく凸凹(^^;


リーダーが凸凹を呼び出した理由は今年できなかったさくらんぼ種飛ばし選手権の代わりにビワ種飛ばし選手権をするためでしたか。

リーダー「ボーカルの肺活量、すごいじゃないですか?」
そういえば昔身体測定をやった時、へえ、かなりの肺活量だった記憶が。
ベイベ「歌ってないよ、しばらく」
ベイベ・・(^^; 確かにね。

そしていきなり茂子さん登場。
ほぉ・・リーダーは茂子さんに心酔してボイトレやってたのか、そうかそうか。

ビワ種飛ばし選手権。

まず太一くん。
太一くんはサッカーのヘディング方式で挑戦。
太一くん「大迫でしょ。國分半端ないってとこ見せるよ」

ナレーション『決して高くない身長を補うジャンプとスピードを生む首の振りで・・』
太一くん、キレがあるジャンプとひねりでなかなかの記録。


次はベイベ。
ベイベは応援団長スタイルで。

大きく上体を反らずベイベに、
リーダー「マトリックス、マトリックス」
太一くん「ナガバウアーでしょ」

ベイベ、種は高く上がりすぎて茂みに。ちょっとだけ太一くんの記録に及ばず。



最後はリーダー。
この日のために風船トレーニングを積んできた?リーダー(^^;
トレーニングの効果はいかに?


軽やかにアイドルスマイルでイメージトレーニングをするリーダー。
太一くんのヘディング方式、ベイベの応援団方式からのマトリックス方式からのナガバウアー方式ときてリーダーは・・ジャニーズ方式?
太一くん「ジャニーズって言っても昔のジャニーズ」

おおっ!アイドル時代の城島茂。
夜もヒッパレだ~懐かしい。
リーダー、イケメンさんや(*^^*)
そして軽やかに?バク転を決める若リーダー。

リーダーの記録は・・
太一くん「笑 左行っちゃったよ」
リーダーの記録、なし(^^;

太一くん「ずっとイメージトレーニングしてたのに(本番では)違う動き、してたから」


肺活量の差か。トレーニングは役立たなかったか(^^;

太一くん「この3人で・・」
突然、話を遮るリーダーのハックション!
太一くん、マジにびくっとしてる(笑)

太一くん「すげ~肺活量じゃん」
リーダー笑

トレーニングの成果が出たのか・・良かった良かった ?






浮桟橋づくり。


沖の岩礁に行って釣りをしたいリーダー。

リーダー「あの岩礁まで行くにはどうしたらいいガンショウ?」

しかし浮桟橋ってこれまた作るのなかなかたいへんじゃないですか(^^;


まず、漂着物の発泡スチロールや舟屋を作る時に足場になった板など材料を集める。

板と発泡スチロールをロープで結わえたものをいくつも作り、それをまたロープで繋ぎあわせる。
炎天下の作業。リーダー、いつもながらお疲れさま(>_<)


スタッフ盛さん、西田さんの手を借りて浮桟橋を海に浮かべる。しかし・・スタッフさんまでイジるDASH。 彼女いないイジりはやめてさしあげろ(^^;


海に浮かべた浮桟橋。
リーダーがなんとか岩礁までまっすぐ伸ばそうと四苦八苦するけど難しそうだなあ(^^; 潮の流れもあるもんね。

それでもなんとか岩礁まで伸ばして錨を下ろす。

箱メガネで海の中を覗いたらおさかなないっぱい。


でもベイベ作の釣竿を浜に忘れちゃったのに気づくリーダー。
なんとか取りに戻って、再び桟橋へ。








と、ここまで書いて寝オチ(^^;
すみませんがまた後日!






マボと草笛さんの舞台、今日(もう昨日だけど)初日だったのですね。おめでとうございます。
日曜日は台風も近づくはず・・行らっしゃるみなさまくれぐれもお気をつけて。出演者のみなさま、スタッフのみなさまどうぞ何事もなくご無事で。