うさうさ ダッシュ!

TOKIO、特に太一くんかわいいばかりのブログ

ビビット金曜日10/19

2018-10-19 23:59:00 | 日記
不覚にも録画容量不足で今日のビビット後半部分とおさんぽが録れてませんでした~(>_<)
ちらりとリアタイできたのでまや天で太一くん、堀尾さん、増田さんでザイルやったのだけは把握しましたけど~おじさんたちのグダグダかわいかったのに~ 後でゆっくり録画見直そうと思ったのに~ (TT)ショックは大きい・・





沢田研二さんコンサート中止について。

ダイヤモンド☆ユカイさんはずっと沢田研二さんのファンだったんですね。だからかビビットの取材に応えてくれたコメントもとても愛のあるものだったな。

堀尾さんのお姉さまもザ・タイガースの大ファンだったそう。
堀尾さん「グループサウンズ追いかけて何度も家出しましたから」

お姉さま、強者(^^;


沢田さんのコンサートスケジュール。10月6日に横浜アリーナ、17日にはさいたまスーパーアリーナとどちらもかなりキャパが大きな会場であると太一くん。
太一くん「しかも関東で2つやるって。シゲ、ぼくらツアーやる側からするとリスクもあるよね。」
公演数が多いことを指摘する指摘するシゲさん。
ゲストの山田美保子氏は横アリはチケット完売だったと聞いていると。
シゲさん「そう考えると今回(客席が)埋まらなかったというのはお客さんがいなかったということじゃなくて、集客の仕方とか運営の問題があったんじゃないか」


山田氏がファンの方々に取材したところ、客席が埋まらないということだったのなら自分たちが行ったのにと話していたと。ファンクラブにはコンサートチケット購入に枚数制限があるので買いたくても買えなかったということなのですね。

9000人収容のところ7000人しか客席が埋まっていなかったらアーティスト側からも空いてるのは分かる、と太一くん。でも、やめるとは自分は言えないと。

太一くんがかつてTOKIOのコンサートで経験した話。これ、いつのことだろう?自分は20周年の時に1回参戦できただけだからわからないけど(それもチケット取れなくてある方のご厚意でやっと手に入れて参戦。後ろから2列めに座っていたけど会場はぎっしりだったわ。でも20周年だったからかな(^^; )Twitterで流れてきたTOKIOファンの方によるとそれも設定日に問題があったのか。

シゲさんによるとNEWSさんはそういう経験、つまり会場の客席に空きがあった経験はないそう。「先輩方の興業のやり方を学ばせてもらってちゃんと入るところでやらせてもらってきたので」とシゲさん。先輩に気を遣ってくれてやさしい。ありがとうね m(__)m

で、気を遣ってもらったけどもそれでもさらにぶっこんでくる太一くん(^^;
日本武道館から渋谷公会堂に会場が変わった時期のこと。
太一くん「これってキャパ、全然違うわけですよ。なんとなく『お客さん入ってないんだな』って僕ら気づくんですけど渋谷公会堂という場所は"ロックの聖地"って呼ばれてたんで『俺らやっとロックの聖地に行けるぜ!』っていうね」

太一くん「ポジティブに考えてはいたけど、ヤバいって気持ちはありましたけどね」
・・・
TOKIOファンとしてはちょっと胸が痛くなるようなせつないお話だけど・・
あけすけに語り、せつない話を笑いに変える、そんなあなたが大好きだよ、太一くん。Twitter見たらフォロワーさん方も一緒なこと言ってたわ。思うことは同じ。
でも『俺らやっとロックの聖地に行けるぜ』って、たとえやせ我慢でもなんでもむちゃくちゃカッコよくない?


沢田研二さんのコンサートへ向かう姿勢が素晴らしいと山田氏。自分のパフォーマンスに納得がいかないともう1回歌わせてくれとやりなおすこともあったそう。
堀尾さん「TOKIOってそういうことあるんですか?」
太一くん「いや、ごまかすだけですよね。」

太一くん「なんとかごまかして大丈夫だっただろうと、その後の書き込みで『分かってましたよ』と。バレてますよ、って言われることありますけど」



沢田研二さんのコンサートはMCもないそう。安室奈美恵さんのコンサートもそうだと聞いたけど、本当に歌だけ(安室さんの場合は歌とダンス)をファンの方に聞いてもらいたい、という思いなんでしょうね。
太一くん「アーティストによってはボクみたいに客が入ってなかったことを数年後、ネタにしたりするわけですよ,MCとかで。『でも今日はこれだけ大きな会場でできるようになりました』みたいなことも言えるんですけども、そういうことも別に言わないわけなんですね、沢田研二さんの場合は」
TOKIOのコンサートではMCもあるしそれも楽しみの一つでもある。もちろん第一にバンドTOKIOの曲が聴きたくてみんなライブに行くんだろうけど、MCもすべてひっくるめてTOKIOのパフォーマンスだと思ってる。


シゲさんは沢田さんもファンのためにコンサートをやった方がよかったのは分かってたろう、けれど運営側に客数のことでウソをつかれたという腹立たしい気持ちのままでファンの前で歌を歌うのはもっとファンに失礼だと思ったのではないかと。
そしてファンがそれを理解してくれるだろうという気持ちもあったのではないかと堀尾さん。


反原発の署名が契約違反として会場側ともめたのが発端ではないかというサンケイスポーツの記事もビビットでさらりと触れていました。
しかしこういう話になると俄然沸き立つ人たちっていますよね(^^;
反原発のレッテル貼りをして叩く人、反対にやたら持ち上げる人・・どちらもなんか違うでしょうと言いたくなる。


ファンの方々の声。
ショックだ、客が少ない時にこそ気合いを入れてやって欲しかったという声も確かにあるのですね。

堀尾さんは今回の件、ダイヤモンド☆ユカイさんのように『ロックだぜ』と思うと。
太一くん「そうですよね。アメリカとかのバンドとかって今回はケータリングのメシが不味かったから公演中止、っていうような話があって、それが伝説になり、どこかでボクらアーティストはカッコいい・・って思い始めるわけですよ。」
堀尾さん「ワガママであって欲しいっていう部分もファンとしては持っていて欲しいんですね」
太一くん「外国人アーティストって来ていても2時間遅れでコンサート、スタートとかあってそれがまた伝説となったりするわけですよね。伝説と考えたらボクは伝説を作ったのかなとも見えるんです」

日本だけに限らないかもしれないけど最近は特にネットなどでは小市民的な善良さを著名人にも求める傾向があるって感じます。昔は私生活はむちゃくちゃでも素晴らしい演技をしたりすごい小説を書いたりする人っていたと思うんですが、今ならそんな人は叩かれるだろうな。だからスケールの大きなスターが現れない。


太一くん「ただ、楽しみにしていた人もいるわけですね」
うん、確かにそれはそう。
増田さん「楽しみにしていた人はショックだったと思います。でもやっぱり生真面目でストイックで自分にウソをつけない方なんですよね」


太一くん「アーティストの立場からいろいろ思うこともあると思いますけど今回の騒動でどんなことを思いました?」
シゲさん「僕自身はやってしまうと思うんですがやっぱりこういう気持ちで人前に立っていいのかってっていうのはすごく真摯な思いであったり、」
もし仮に手越くんとかが帰る!と言ったらどうするか?という太一くんに、手越がやめるならみんなでやめよう!と思うだろうと。中途半端になってしまうのであればみんなで一緒にやめると。
太一くん「はぁ~すげ~カッコいいね!」
シゲさん笑
太一くん「長瀬が帰る!って言ったらどうするかってオレがメインボーカルやる!って」

シゲさん「笑 目立とうとしてる」






今回の件、昨日ブログにも書いたけど沢田さんに文句を言っていいのは当のファンの方々だけだと思ってます。もしファンで納得していない人がいるなら自然と離れて行くだろうし。
ただネットなどで騒いで沢田さんを非難している人たちはほとんど部外者な気がする。ファンの方々は残念に思ったとしても沢田研二さんがただのワガママで中止にしたのではないことをよくわかっているからでしょう。
いや、たとえワガママだったとしても太一くんが言ってたみたいにワガママなアーティストがいてもいいんじゃないですかね。

同じケースでもTOKIOやNEWSなら帰らないでしょうね。
沢田さんとTOKIOやNEWSのキャリアの差もあるけど、それ以前にステージに対する考え方の違いもある。
でもどちらが正しいかなんて誰にも言えない。
ネットでは他のアーティストさん(少ない観客でもステージを行った方々。ちなみにジャニーズではありません)の名前を出して「◯◯に比べて沢田研二は・・」などと呟いている人も見られて多くのいいねをもらっていたけど、それはあまり意味がないことのように思いますね。




ビビットではさまざな視点から決しておもしろおかしくではなく公平に扱っていたと思います。
ところでゲストの山田氏については正直言うとあまり好きな方ではないんですが沢田さんのファンというのは本当なんですね。コメントを聞いてて感じました。



そして本件とは関係ないけど、太一くんがライブのことを話すたびに実は胸がしめつけられるようだったTOKIOファン・・いや、やめとこう。信じて待つこと。