今頃になってですが先々週のトキカケです(^^;
ゲスト井浦新さん
太一くん「最近で言うと松岡くんとの共演があったと思うんですけどどんな奴でしたか松岡は?」
井浦さん「いやぁもう感動だらけで」
マボ「!」
井浦さん「ドラマの主演のあるべき姿をずっと見せ続けてくれて。座長はこうあるべきだって姿を」
井浦さん、嬉しいお言葉(*^^*)
マボ「ほんと、楽しかったんですよ」
『同窓生』の撮影時のことですね(『同窓会』ではないぞ)
現場、すごく雰囲気よかったんですね。キャストで名前をなんて呼び合おうかと話して、井浦さんはシンくん、マボはまさひろ、稲森さんはイナモリーナ、板谷さんはそのままで板谷、と呼んでたそう。まさひろ、って確かに新鮮。
◯生まれて初めて聞かれました
・一発芸をやるとしたら?
質問者ベイベ
テレビ初公開、井浦さんの一発芸。
謎の歌を歌いながら指をぱちぱちならす井浦さん・・
井浦さん「・・っていう (^^;」
爆笑
ベイベ「すげ~一発芸でましたね、今」
拳を楽器にしちゃうのか。
なにげにベイベやマボもできてた(^^;
井浦さん、小学生の頃、近所のおじいちゃんに習ったそうで。
マボ「ちょっともうさくらももこワールド」
太一くん「今日はそのおじいちゃん来てます」
マボ「来ねえよ!」
また適当な、安定の太一くん(笑)
・スマホで何撮る?
質問者太一くん
太一くんが撮影した写真、
一枚目は畑で収穫した大量のカブ!!
井浦さん「立派なカブ!」
太一くん「カブ採れすぎちゃったなって写真なんですよ」
半端ない豊作。
リーダー「いい肥料あげてるね」
笑
畑をはじめて8年くらいになるけど、いまだテンション上がって種をいっぱい蒔いちゃうから大量に採れちゃうと太一くん。また真矢さんはじめビビットファミリーにお裾分けするんだろうな。(太一くん作の野菜、食べたい)
二枚めの写真は妙に妖艶なリーダー(^^;
楽屋に入ったら胸が膨らんでる下着姿のリーダーがいたそうで。
リーダー「リアルやな、これ」
マボ「顔がおかんになってる」
お母さん役をやった時らしく、胸パットをちゃんと入れてるんですね。
リーダー「こだわってたんやろね。役者として」
うん、久しぶりに役者仕事もしておくれ。
井浦さんの写真は顔出しパネル。
写真パネルがあったら必ず撮影したくなるそう。
ってか、いろいろなパネルがあるものだなあ。自分の職場にも一つあるんですが井浦さん、いかがですか?
特にマタギのパネルが嬉しかったと井浦さん。
マタギ、マタギ・・・ううっ(TT) (古傷)← フォロワーさんの一部にしか分からない、ごめんなさい。
井浦さん「体、あったまってきました」
笑
・恋愛感寄せてない?
質問者リーダー
なるほど、雑誌によってその読者層に受けそうな答えをインタビュアーに誘導されることがあるのですね。
それが見えるとイラっとくると井浦さん。敢えて真逆な答えをどーんとぶつけるたりすると。
プライベートな恋愛相談にも忖度しない井浦さん。けれどそもそも・・
太一くん「失礼な話ですけど新さんに恋愛相談してくる人っているんですか?」
ほんと、失礼な話だな!(^^; でも、
井浦さん「・・いないんですよ」
笑
太一くん「笑 なんか違う相談したくなるよね。恋愛が上手いとは正直見えない」
マボ「恋愛はね、どっちかというと不器用」
確かにな~(^^; いや、実際は知らないけども。
・考えると眠れなくなっちゃうナニ?
質問者ベイベ
ベイベ「寝る前っていろんななこと考えるじゃないですか、今日あった出来事とかこれからの事とか」
自分は最近は寝つきがよくて、ってかブログ書いてるうちに寝オチしちゃうけど(^^;
ベイベはいろいろ考えるのね・・何を考えるのかなあ。実は繊細な人だからなあってちらりと思う。
日本にピラミッドだと言われているものが9基もあるそうで、それについて寝る前に考えてたりしてる井浦さん。
歴史ミステリーがお好きなのですね。他には明智光秀 天海説なんかも好きなのだそう。
よくありますよね、こうしたお話。確かに面白い。
解説で呼ばれる荒俣先生。
お~懐かしい~
DASHの歴史探偵コーナー、好きだった~(*^^*)
荒俣先生によるとピラミッド説は否定的、明智光秀 天海説は可能性なきにしも非ず? でもロマンがありますよね。
縄文時代に行きたい井浦さん。
長い縄文時代のいつ頃に行きたいかとベイベ。
井浦さん「いい質問ですね~」
井浦さんが行きたいのは中期から後期だそうで土器の造形が急に変わった時に何があったか知りたいそう。
井浦さんは若松監督の影響で芸名を変えたんですね。『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』、自分まだ観てないけど三島由紀夫好きだから一度観てみたいな。昔、ポール・シュレイダー監督の三島由紀夫を描いた緒形拳さん主演の映画は観たけど。
・一緒に時代劇やりませんか?
質問者井浦新さん
うわ、これ楽しい~
井浦さんがTOKIOを江戸時代の絵師に例えてくれる。
まず、
マボは「不良を束ねる親分、歌川国芳」
国芳はたくさんの弟子たちを引き連れて江戸の街を練り歩いたそう。
代表作『相馬の古内裏』
ベイベ「カッコいい」
マボ「ほんとロック」
代表作『浪裡白跳張順』
太一くん「松岡の自前のスーツの裏にこれ、入ってそう」
笑
分かる(笑)
国芳は刺青が粋で、と井浦さん。
井浦さんから見た二人の共通点は
『曲がったことは大嫌い』
国芳は幕府を批判したけれど直球じゃないやり方をしたそうで、
マボ「金魚に火消しをさせてみたり」
そんな絵があるんですね。マボも歌川国芳、好きなのかな?
『かなりの照れ屋』
正面から描いた自画像がないので照れ屋ではと言われているそう。
ベイベ「かわいいとか言われたら『バカヤロー』とかなっちゃう感じ」
太一くん「かなりの照れ屋ではありますけど自分の家に自分の写真いっぱいありますよね」
笑
太一くんは 「動物に優しい伊藤若冲」
太一くん「むちゃくちゃ有名じゃないですか」
代表作『群鶏図』
太一くん「これが有名ですよね」
この作品は一年間鶏を放し飼いにし観察して描いたものだそう。
共通点は
『野菜を描かせたら日本一』
代表作『果蔬涅槃図』
野菜や果物を釈迦涅槃図に見立てた作品なんですね。
カブも描かれてて先ほど太一くんがカブの写真を見せたところだし、すごい偶然。
『仕事に対する変態性』
マボ「変態ですからね」
ベイベ「そうかも」
太一くん「(TOKIO)みんなから言われるのは分かるけどなんで今日2回目くらいの新さんに・・(^^; 」
さまざまな仕事をしていてプロフェッショナル、ってことだと井浦さん。
嬉しいなあ(*^^*)
ベイベは「ロックな絵師 曾我蕭白 」
孤独で誰ともつるまず放浪の旅に出て絵を描いた絵師だそうで、
代表作
『紙本著色 群仙図 右隻』
『唐獅子図』
唐獅子図は酒を飲みながら描いたであろう作品だそう。
井浦さんからみたベイベは・・
太一くん「一生結婚できないでしょ?」
共通点
『スタイルがとがってる』
『やさぐれた人生』
ボロボロになりながら筆一本の芝居を長瀬智也なら楽しんでやってくれると井浦さん。
ベイベ「でも孤独なんでしょう?」
マボ「これ、時代劇だから。今 お前勝手に落ちてたけど」
ベイベ「だんだん寂しくなってきちゃって」
笑
寂しくなっちゃうベイベ、かわいい(*´∀`)
リーダーは「死ぬまで現役 葛飾北斎」
代表作『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』
共通点『だじゃれ好き』
北斎はだじゃれ好きって知らなかった(^^; あほくさい、オ◯ラくさいで北斎?
名前がスベってますね、って太一くん。
長寿だった北斎、一般がイメージする北斎像はおじいちゃん。
そのビジュアルをしっかり演じてくれるのはTOKIOではリーダーだと井浦さん(^^;
共通点『晩年残した言葉がカッコいい』
なぜかカットされちゃった。
共通点聞きたかったな~
ここぞという時に(噛むけれど)めちゃくちゃカッコいいことを言ってくれるリーダー、井浦さんがどうみた聞きたかった。
井浦新さんゲスト回。
こんなに楽しい方とは知らなかったなあ。
TOKIO一人一人、どんな絵師に合うかいろいろ考えてくださったんだと思うと胸熱。
マジで本当に演じてるの、観たいです~。太一くんの言葉じゃないけどフジテレビでやってくれないかな~
ゲスト井浦新さん
太一くん「最近で言うと松岡くんとの共演があったと思うんですけどどんな奴でしたか松岡は?」
井浦さん「いやぁもう感動だらけで」
マボ「!」
井浦さん「ドラマの主演のあるべき姿をずっと見せ続けてくれて。座長はこうあるべきだって姿を」
井浦さん、嬉しいお言葉(*^^*)
マボ「ほんと、楽しかったんですよ」
『同窓生』の撮影時のことですね(『同窓会』ではないぞ)
現場、すごく雰囲気よかったんですね。キャストで名前をなんて呼び合おうかと話して、井浦さんはシンくん、マボはまさひろ、稲森さんはイナモリーナ、板谷さんはそのままで板谷、と呼んでたそう。まさひろ、って確かに新鮮。
◯生まれて初めて聞かれました
・一発芸をやるとしたら?
質問者ベイベ
テレビ初公開、井浦さんの一発芸。
謎の歌を歌いながら指をぱちぱちならす井浦さん・・
井浦さん「・・っていう (^^;」
爆笑
ベイベ「すげ~一発芸でましたね、今」
拳を楽器にしちゃうのか。
なにげにベイベやマボもできてた(^^;
井浦さん、小学生の頃、近所のおじいちゃんに習ったそうで。
マボ「ちょっともうさくらももこワールド」
太一くん「今日はそのおじいちゃん来てます」
マボ「来ねえよ!」
また適当な、安定の太一くん(笑)
・スマホで何撮る?
質問者太一くん
太一くんが撮影した写真、
一枚目は畑で収穫した大量のカブ!!
井浦さん「立派なカブ!」
太一くん「カブ採れすぎちゃったなって写真なんですよ」
半端ない豊作。
リーダー「いい肥料あげてるね」
笑
畑をはじめて8年くらいになるけど、いまだテンション上がって種をいっぱい蒔いちゃうから大量に採れちゃうと太一くん。また真矢さんはじめビビットファミリーにお裾分けするんだろうな。(太一くん作の野菜、食べたい)
二枚めの写真は妙に妖艶なリーダー(^^;
楽屋に入ったら胸が膨らんでる下着姿のリーダーがいたそうで。
リーダー「リアルやな、これ」
マボ「顔がおかんになってる」
お母さん役をやった時らしく、胸パットをちゃんと入れてるんですね。
リーダー「こだわってたんやろね。役者として」
うん、久しぶりに役者仕事もしておくれ。
井浦さんの写真は顔出しパネル。
写真パネルがあったら必ず撮影したくなるそう。
ってか、いろいろなパネルがあるものだなあ。自分の職場にも一つあるんですが井浦さん、いかがですか?
特にマタギのパネルが嬉しかったと井浦さん。
マタギ、マタギ・・・ううっ(TT) (古傷)← フォロワーさんの一部にしか分からない、ごめんなさい。
井浦さん「体、あったまってきました」
笑
・恋愛感寄せてない?
質問者リーダー
なるほど、雑誌によってその読者層に受けそうな答えをインタビュアーに誘導されることがあるのですね。
それが見えるとイラっとくると井浦さん。敢えて真逆な答えをどーんとぶつけるたりすると。
プライベートな恋愛相談にも忖度しない井浦さん。けれどそもそも・・
太一くん「失礼な話ですけど新さんに恋愛相談してくる人っているんですか?」
ほんと、失礼な話だな!(^^; でも、
井浦さん「・・いないんですよ」
笑
太一くん「笑 なんか違う相談したくなるよね。恋愛が上手いとは正直見えない」
マボ「恋愛はね、どっちかというと不器用」
確かにな~(^^; いや、実際は知らないけども。
・考えると眠れなくなっちゃうナニ?
質問者ベイベ
ベイベ「寝る前っていろんななこと考えるじゃないですか、今日あった出来事とかこれからの事とか」
自分は最近は寝つきがよくて、ってかブログ書いてるうちに寝オチしちゃうけど(^^;
ベイベはいろいろ考えるのね・・何を考えるのかなあ。実は繊細な人だからなあってちらりと思う。
日本にピラミッドだと言われているものが9基もあるそうで、それについて寝る前に考えてたりしてる井浦さん。
歴史ミステリーがお好きなのですね。他には明智光秀 天海説なんかも好きなのだそう。
よくありますよね、こうしたお話。確かに面白い。
解説で呼ばれる荒俣先生。
お~懐かしい~
DASHの歴史探偵コーナー、好きだった~(*^^*)
荒俣先生によるとピラミッド説は否定的、明智光秀 天海説は可能性なきにしも非ず? でもロマンがありますよね。
縄文時代に行きたい井浦さん。
長い縄文時代のいつ頃に行きたいかとベイベ。
井浦さん「いい質問ですね~」
井浦さんが行きたいのは中期から後期だそうで土器の造形が急に変わった時に何があったか知りたいそう。
井浦さんは若松監督の影響で芸名を変えたんですね。『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』、自分まだ観てないけど三島由紀夫好きだから一度観てみたいな。昔、ポール・シュレイダー監督の三島由紀夫を描いた緒形拳さん主演の映画は観たけど。
・一緒に時代劇やりませんか?
質問者井浦新さん
うわ、これ楽しい~
井浦さんがTOKIOを江戸時代の絵師に例えてくれる。
まず、
マボは「不良を束ねる親分、歌川国芳」
国芳はたくさんの弟子たちを引き連れて江戸の街を練り歩いたそう。
代表作『相馬の古内裏』
ベイベ「カッコいい」
マボ「ほんとロック」
代表作『浪裡白跳張順』
太一くん「松岡の自前のスーツの裏にこれ、入ってそう」
笑
分かる(笑)
国芳は刺青が粋で、と井浦さん。
井浦さんから見た二人の共通点は
『曲がったことは大嫌い』
国芳は幕府を批判したけれど直球じゃないやり方をしたそうで、
マボ「金魚に火消しをさせてみたり」
そんな絵があるんですね。マボも歌川国芳、好きなのかな?
『かなりの照れ屋』
正面から描いた自画像がないので照れ屋ではと言われているそう。
ベイベ「かわいいとか言われたら『バカヤロー』とかなっちゃう感じ」
太一くん「かなりの照れ屋ではありますけど自分の家に自分の写真いっぱいありますよね」
笑
太一くんは 「動物に優しい伊藤若冲」
太一くん「むちゃくちゃ有名じゃないですか」
代表作『群鶏図』
太一くん「これが有名ですよね」
この作品は一年間鶏を放し飼いにし観察して描いたものだそう。
共通点は
『野菜を描かせたら日本一』
代表作『果蔬涅槃図』
野菜や果物を釈迦涅槃図に見立てた作品なんですね。
カブも描かれてて先ほど太一くんがカブの写真を見せたところだし、すごい偶然。
『仕事に対する変態性』
マボ「変態ですからね」
ベイベ「そうかも」
太一くん「(TOKIO)みんなから言われるのは分かるけどなんで今日2回目くらいの新さんに・・(^^; 」
さまざまな仕事をしていてプロフェッショナル、ってことだと井浦さん。
嬉しいなあ(*^^*)
ベイベは「ロックな絵師 曾我蕭白 」
孤独で誰ともつるまず放浪の旅に出て絵を描いた絵師だそうで、
代表作
『紙本著色 群仙図 右隻』
『唐獅子図』
唐獅子図は酒を飲みながら描いたであろう作品だそう。
井浦さんからみたベイベは・・
太一くん「一生結婚できないでしょ?」
共通点
『スタイルがとがってる』
『やさぐれた人生』
ボロボロになりながら筆一本の芝居を長瀬智也なら楽しんでやってくれると井浦さん。
ベイベ「でも孤独なんでしょう?」
マボ「これ、時代劇だから。今 お前勝手に落ちてたけど」
ベイベ「だんだん寂しくなってきちゃって」
笑
寂しくなっちゃうベイベ、かわいい(*´∀`)
リーダーは「死ぬまで現役 葛飾北斎」
代表作『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』
共通点『だじゃれ好き』
北斎はだじゃれ好きって知らなかった(^^; あほくさい、オ◯ラくさいで北斎?
名前がスベってますね、って太一くん。
長寿だった北斎、一般がイメージする北斎像はおじいちゃん。
そのビジュアルをしっかり演じてくれるのはTOKIOではリーダーだと井浦さん(^^;
共通点『晩年残した言葉がカッコいい』
なぜかカットされちゃった。
共通点聞きたかったな~
ここぞという時に(噛むけれど)めちゃくちゃカッコいいことを言ってくれるリーダー、井浦さんがどうみた聞きたかった。
井浦新さんゲスト回。
こんなに楽しい方とは知らなかったなあ。
TOKIO一人一人、どんな絵師に合うかいろいろ考えてくださったんだと思うと胸熱。
マジで本当に演じてるの、観たいです~。太一くんの言葉じゃないけどフジテレビでやってくれないかな~