COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

キバナコスモス

2009-08-27 | 花と野鳥の写真




キバナコスモス、

でも近くでよく見ると色違いから縞花まで色々ありました。



   *** 綺麗な花の綺麗な部分をアップにするのが好きです。
























  *** 写真を撮っていると、昆虫との出会いも多いです


コメント

淡むらさきの花、トラノオ

2009-08-27 | 花と野鳥の写真





   *** トラノオが咲き出しました ***

























コメント

金時人参を蒔きました。

2009-08-27 | 家庭菜園GO!




毎年金時にんじんを栽培しています。

その理由は、甘くて美味しいから、高級品で高くて買えないから、

だからこそ、家庭菜園向きな野菜です。

栽培したにんじんは、3~4本残して種を取ります。

今年の5月に取った種を8月に蒔くわけです。

にんじんは発芽しにくいと言われますが、ポイントは2つ、砂掛けと水やりです。




 *** 畝は高畝で3列蒔きました。

     真ん中に巾5cm、深さ1cmの溝を掘って、

     水をたっぷり、もう一度たっぷり、土に水を含ませます。






 *** にんじんの種はこんなにも細かいのです。

     だから、種の上に厚く砂を掛けると砂の重みで発芽できないのです。

     砂掛けは種が隠れる程度の3mmほど、ぱらぱらと掛けるだけです。

     砂を薄っすら掛けたあとに、またまた水をたっぷり与えます。






   ***** 以下は昨年の写真です。 *****


 *** 一週間ほどで発芽します。





 *** 発芽後の成長は遅く、1ヶ月半ほどたった間引き時の状態です。




 *** 12月には、30cm以上に育った金時人参が収穫できます。




    *** 私は愛知県なので、愛知県での栽培、種蒔き時期です ***
コメント