COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

家庭菜園・・・・・家庭菜園の知恵、虫食いの小松菜を刈り取りました。

2011-10-11 | 家庭菜園GO!

   

      ***  無農薬栽培の敵は害虫なので、害虫の付きやすい野菜は栽培を避けるように

 

           していますが、この時期の小松菜だけは栽培しています。

 

           8月半ばに蒔いた小松菜は十分大きくなり同時に虫食いばかりで食べられません。

 

           そこで全葉の刈り取りをして、10月も終わりになるころに出てくる芽葉を成長させ

 

           それを収穫します。

 

           害虫の発生は9月から10月の気候時だけで、10月末になれば害虫もいなくなります。

 

            小松菜を早めに成長させて害虫を呼び込めば、白菜やダイコンには害虫が付きません。

 

         

 

 

   * 全葉を刈り取った小松菜です。  

 

 

 

    * 右手前はニンニク、奥が小松菜、ダイコンと白菜、左はゴボウです。

 

    * 白菜は直播きですが、間引きをしてその苗を奥の畝に植えました。

 

    * 右が植えた白菜です。

      白菜の隣からカブ・2番ダイコン・ホウレンソウの発芽・秋じゃがいも・一本ネギが成長中です。

 

    * レタスは玉になり始めています。 左はブロッコリーです。

 

    * 9月半ばに蒔いた赤カブも順調で、週末の雨後に間引きをする予定です。

 

    *9月末に植えたワケギです。

 

 

 

    * 今年の夏野菜の成長・収穫に比べて秋冬野菜は順調なので収穫が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        『 肥料特性 』

    

 

 

 

 

 

     *** 私が参考にしている、困った時の家庭菜園リンクです。 

 

     

 

                  

 

 

              

 

          

 

  

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

ヤブラン ユリ科  斑入りの葉に紫色の可愛い花が咲いてとても綺麗です。

2011-10-11 | 花と野鳥の写真

  

 

  

 

 

     ***  ヤブラン ユリ科

 

            オリズルランの人気が出る前には鉢植えの常緑草としてよく見かけました。

 

             花が終わると濃い紫色の小さな実を付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

    * 花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。    

 

             

 

          

 

   * 薬草に付いては、 ↓ ↓ こちらでお調べください。

         

 

 

 

 

 

 

 

    

       ↓ ↓ ↓  ・・・・・ 写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・ ↓ ↓ ↓

                   ( goo地図・・・ズーミングできます。 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント