やってしまった・・・、大失敗・・・今日は そんなツーリングでした。
休みを取って娘とツーリング。夕方雨とのことなのでそんなに遠くないところにしようと・・・
去年行った茶臼山の麓の清水のコビガン桜が1週間遅く、残念だったことを思い出し、ネットの開花情報を見たら”満開”。
行くしかないと娘を乗せて出発。
1時間も走れば、到着。
・・・・・・・・・記憶では桜並木のはずが? なんと蕾すら膨らんでいない。
ホントなら背景はピンクです (↓)
ネットの開花情報を見返したら、ナント2016年となってました。
まさかこんなことしてしまうとは。老化でしょうか?
家の周りでも やっとちらほら咲き始めて、それより寒い地域。道中、桜なんて全然咲いていなかったんだから気づくべきでした。
枝を見るために60km走ってしまった・・・
来た道を即引き返し、娘にとって初めての香嵐渓のカタクリを見に行くことにしました。
こちっらは新聞情報なので咲いているのは確実です。
こんな平日でも、バイク300円。
斜面にはカタクリが群生しています。 ちょっとした山登りの始まりです。
ピークは少し過ぎた感じ。
小さくてかわいい花。 でも娘は山登りがイヤになり、帰ろうコール。
なんだかんだで毎年行ってますが、岡崎市の奥山田の枝垂れ桜に向かいます。
こちらも新聞情報なので今日は確実に咲いていました。
平日でも大勢の人です。バスも来てました。
大きく、いつ見ても迫力のある桜です。
雨がパラパラ来たので急いで帰りました。
昨日亡くなった加川さんに捧げて 教訓I;ネット情報は今年のものかちゃんと確認しましょう