ゴールデンウィークももう終わろうとしているのに、期間中1回目のツーリングとは・・・
今日は岐阜県の付知(つけち)峡に行ってきます。水がとってもきれいだということで
さすがに高速は混み混み。土岐の中央道合流部が大渋滞でした。いつもはすんなり行けるのに。
目的地までは130km程度なのでイッキに行けますが、恵那峡SAで休憩。臨時駐輪場に誘導されます。
中津川ICで降りて、下呂方面に向かうR257を30km北上すれば到着ですが、道の駅花街道付知でイベント発見で休憩。
団子になった五平餅で一服
北上し、国道をそれたら付知峡までは"不動滝"の案内に従います。(私のナビだと何もない所で到着してしまいます)
まだ桜も見れます。
立派なゲートでハイキング始まりです。
先回娘と行った乳岩峡に比べれば楽に回れそうです。
往路は下りです。 おそらく遠足で来ているであろう幼稚園児たちが一緒だったのでホントに楽かも・・・でも帰りは重い身体をもとの位置に持ち上げるのに息を切らしました。
10分ほどで巡り合える不動滝。迫力の滝と、超きれいな水。 いい眺めです。
上の写真の右下の滝壺から落ちる滝。 こっちが不動滝かな?
さらに進むと 結構揺れるつり橋が現れます。2つ上の写真の滝を反対側から見ます。
滝のしぶきに虹が・・・ほとんどわかりませんね。 つり橋は3人しか乗れないのじっくりかまえられず、揺れるので高速シャッターのみという条件でここまででした。
滝の写真はスローシャッターで水を流すのいいものですが、高速シャッターで一瞬を収める水の模様もなかなか面白いです。水飴みたい?
息切れ切れで戻った入口にある温泉で汗を流します。
2人で2000円とちょっと高かったかな。眺めはいいです。
汗を流し、さぁ帰ろうと・・・息子「大きなに風呂に入りたい」
ということで、国道を挟んで反対側の付知峡倉屋おんぽいの湯へ。はしごです(泣)
ついでにランチ。ちょっと軽め(あくまで主観です)に
・・・と思いましたが足りず、鶏ちゃん追加。
同じ道を戻って、中津川IC手前にある苗木城跡へ寄ります。おんぽいの湯から20km程度ですが 温泉はしごの為か、まもなく睡魔に襲われ休み休み向かいます。 山の上の城跡なので、当然山登りです。普段は霞んでしまうことが多いらしい恵那山バックにベストポイントだそうです。
最近TVで紹介されて多くの人が来るようになったそうです。この通り(↓)残っていたら、さらに人気だったことでしょう。
山登りスタート
でも そんなに高くないのでつらいのは一瞬。
岩と石垣がうまい具合に組み合わさっています。
城というより要塞という感じ。
一番上(天守閣のあった場所)は眺めも良く、風が気持ちイイ~。
帰りは、お決まりの息子のラーメン@恵那峡SA
土産に買った川上屋のくり壱(栗きんとんの入った羊羹)絶品でした。