たまに食べたくなる静岡県袋井市の法多山の厄除けだんご。 2年ぶりに向かいます。
朝9時には10℃を超える陽気・・・でも強風で寒いです。
新東名の豊田東~引佐間が開通したおかげ? いつも渋滞の豊田~音羽蒲郡はスイスイと進めて11時前には到着。
長い参道を進みます。 正月ではなくても、結構な人
少しきつい階段を上って本堂へ。
でもお参りが目的ではなく、さっさと下ってだんご茶屋へ。
これを求めて100kmです。一皿200円と家にも2箱買って帰ります。
来月にはピンクのだんごがあるそうです。 2年前に来た時もこれを目にしたような・・・また時期を外して来てしまった。
でも境内入口の店には既に桜メニューが。
ランチタイムにデザートのみの注文です。
デザートが先行してしまいましたが、法多山から数kmに人気のラーメン屋があるとかで、ランチはそこで。
待ち人多く、強風の中45分ほど耐えて中へ。 つけ麺が有名だそうです。
帰りはちょっと遠回りの開通したばかりの引佐~豊田東の新東名を通って。 休憩の長篠PA。車もバイクもいっぱいです。
長篠は合戦跡地ということで、観光スポット化しています。 先週通った上り側は地味でしたが、こっちは歴史を感じる演出がされています。
写真をどうぞ・・・と こんなものも用意されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます