何んと起きたら雨が上がり晴れてる!!!
ホテルの朝食が8時からだったので ちょっと遅い出発。
雨の当たらない場所に止めさせてくれたので、雨滴をぬぐう必要もなく楽チンスタート。
昨日行けなかった石廊崎に向かいます。バイク乗りの性、先端に向かいます。
10分程度で駐車場着。20分程かけて歩いて向かいます。 道のり半分はこんな感じ(↓)の上り坂。
結構きつい。
先端!
眺めイイ。雲の多い晴れですが、雨降らなくてホントよかったです。
先端まで来たので後は戻るだけ。伊豆半島の東側を下ってきたので、帰りは西側か? それとも内陸を突っ切るか?
・・・あえて昨日来た東側を北上します。
行きにスルーしてしまった場所をたどります。
着いたのは ここ(↓)
愛知からわざわざここを目指してくることはないと思います。でも子供のころから耳にする場所。
なんと60周年だそうです。
熱川バナナワニ園3か所に分かれていて。シャトルバスで結びます。ワニがいるのはその1つ。
下から見上げるワニの腹
10種類以上の大小ワニが飼育されていますが、目があいてて起きてはいるのに とにかく動かない奴ばかり。
バナナ園という名前ですが、バナナばかりを育てているわけでなく
果実の木(↓パパイヤ)やら花やら結構規模の大きい植物園です。
行きにスルーしてしまったもう1つ。”石焼き丼”ののれんが気になって戻ってきました。
休日の1時で広いフロアに我々ともう1組のみ。なぜ?
サクラエビ、そして金目鯛の石焼き丼。
少し北上し、伊豆スカイラインへ。 1区間のみで降りて、三島へ向かいます。
その三島にあるスカイウォーク。これで締めます。
日本一長い吊り橋を往復します。天気が良ければ富士山バックにいい眺めだったはずです。
高度もかなりあり、吊り橋なので揺れはしますが、足元の安心感があるので、怖さはありません。
短くて ここより低くても、足がズボっと入ってしまいそうな橋のほうが格段に怖いです。
新東名の沼津を出たのが5時少し前。静岡SAで暗くなってしまいました。日が沈むの早くなりました。
早く帰りたかったのですが、給油で寄った浜松SAで 腹がへったとカレーうどんを勝手に買ってきてしまう息子。
2日で670kmのツーリングでした。
吊り橋は自分は奈良の谷瀬の吊り橋が
好きです。
いつも見ていただきありがとうございます。
谷瀬は2回ほど行きましたが、そっちの方がはるかに怖かったです。