お世話になってる写真屋で「モノクロ写真もなかなか良いよ」という話になり、どうしようかなと思いながら

準備は怠らないでいたw
FUJIFILM で出してる NEOPAN ACROS 100 を持って「レトロなもの」を撮りに行こうと横濱に行きました。
この日は京浜東北線が人身事故でダイヤが大幅に乱れていて、そのあおりを喰って京浜急行も「逝っとけダイヤ」での運行でした。上大岡から緩行線に乗り換えて日ノ出町から歩く予定でしたが、乗り換えた電車の中でウッカリしているうちに気付いたら横浜。横浜まで来ちゃったら、日ノ出町に戻って関内まで歩くのもアホらしいので、ダイヤの乱れまくった京浜東北線(いや、根岸線というべきか)で桜木町まで行き、そこからテクりました。この時、港南台駅で上り列車の窓ガラスが割れる事故があって、20分以上遅れてた模様。
桜木町から歩いて歩いて

横浜開港記念会館

…から見た神奈川県廳舎

横浜税関。パン工場のトラックが良い味。

古いものついで。何かのイベントでもあったのかな。

JACK CAFE前。

山下公園の秋バラ。

氷川丸乗った。

氷川丸撮るひと。

大型客船が停泊中。

赤レンガの広場にて

象の鼻パークにて
一眼レフで撮ってきたけど、レンズシャッターで「めくら撃ち」してきたほうが面白かったような気がする。
OLYMPUS M-1 × G.ZUIKO AUTO-S 50mm/1:1.4
良いですね~
スマホにもそんな機能がありそうだから、自転車撮ってみようかな…
バスの写真は、完全に昭和初期にタイムスリップしたような!
ロンドンバスはほぼ気付いた瞬間にシャッターを切ったので、かなりピントが甘くなってます。その上の横浜税関は、昔から変わらないデザインのパン工場のトラックと、一緒に写った車が30年近く昔の車だったのが偶然でした。
モノクロ写真は「見る人が実際の色などを想像するところがプラスに作用する」ってことだそうです。