好奇心いっぱいの毎日

いつも新しい何かを求めて歩んでいきたい・・・

誕生日

2007-04-01 00:14:12 | おいしいよ!
母の77歳の誕生日のお祝いに、先日「天醐」で食事をしてきました。
夜は行った事があるのですが、ランチは初めてです。
お昼の2500円の会席をいただきました。
最初は向う付け。
春色カクテルです。
その名の通り、カクテルグラスにほんのり桜色のお料理。
思わず「きれい~」という声がでてしまいました。



椀盛り、お造りの次は八寸。
おまけに誕生日ということで、特別にお赤飯まで出していただきました。
桜の葉の香りと共にまさに春が来た!という感じでした。







桜の一枝が添えられて、目も楽しませていただきました。
やはり日本料理の繊細さは素晴らしいですね。
八寸の後は揚げ物、煮物と続き、ご飯はあさりの雑炊。
出汁がきいて、おいしく身体に優しい雑炊でした。
そして最後は水物とお抹茶で仕上げ。
大満足のお食事でした。

母にはいつまでも元気で楽しく暮らして欲しい、と願った一日でした。

春!

2007-03-02 22:01:16 | おいしいよ!


3月になり、本格的に春到来です。
先日、家から車で15分程の所にある公園で梅を見てきました。
桜とはまた一味違う良さがあり、香りも素敵ですね。



暖かな日だったせいもあり、結構たくさんの人たちが梅の香りの中で
お弁当を広げたり、写真を撮ったりしていました。
桜の花見と違い、静かに花を愛でる人達が多いのは嬉しいことです。

春といえば、我が家の庭に土筆が出始めました。
早速何本かを摘んで袴をとり、ゴマ油で炒めて卵とじにしました。
春の味、おいしかったですよ!
土筆の後は蕨。
私はどちらかというと土筆よりも蕨の方が好き!
と、また食べる話になってしまいましたね~。




持ち寄りパーティー

2007-01-30 22:30:27 | おいしいよ!
先日、ネットを通じて知り合った友人の家で、持ち寄りパーティーをしました。
メンバーは子供も含めて全部で10人。
自然食を扱うスーパーに関連して知り合った人たちの集まりなので、
何を食べても安心できる所がいいですね。

主催した友人が肉まんとケーキ、一緒に行った娘夫婦はた~くさんの
サンドイッチとざくろジュース、友人は生春巻きと鶏の煮込み、
そして私は、薪ストーブでことこと炊いたぜんざいと白菜の浅漬けに
大根切干の煮物。



ほかほかの肉まんと、最後の締めに食べたモンブランが最高でした。
やっぱり、愛情込めて手作りしたお料理は格別の味ですね。
そしてみんなでわいわい言いながら食べると、おいしさ倍増!

毎日の食を大切にして健康で暮らしたいですね。



料理教室で

2006-12-27 20:57:37 | おいしいよ!


友人に以前から誘われていた料理教室へ行き、おいしいお料理作ってきました。

メニューは
 ローストポークのジンジャークッキーソース添え
 クリームチーズ入りかぼちゃのニョッキ・ココナッツミルク風味
 バウムクーヘンのクリスマスケーキ
                         の三品でした。

先生の素敵なお家とお人柄、楽しいお話。
もちろん、料理も超美味!
バウムクーヘンを焼くのが、特に楽しかった!




 

午後のひと時

2006-10-20 11:17:08 | おいしいよ!




昨日の午後は、久しぶりで会った友人と楽しいひと時を過ごしました。
まずはランチでエネルギー補給。
最近ランチを始めたというイタリアンのお店へ。

今回は二人共パスタランチにしました。
前菜盛り合わせ、パスタ、デザート、飲み物で1500円。
前菜は結構ボリュームがあり、豚の背脂の~?が添えられていたりしておいしかった!
パスタは茄子のトマトソース。こちらも美味でした。
デザートは、甘酸っぱく爽やかな味のパッションフルーツのムース。
食後はおしゃべりと共に紅茶を楽しみました。
 
 イタリア料理 オステリア ジェンティーレ
  http://www.gurupita.com/clients/0003007892/


おいしい料理にパワーをもらって、次に向かったのはギャラリー。
普通の一軒家をカフェ&ギャラリーにしている所です。
こちらは、思った程物がなくて少し期待し過ぎだったかな?
でも素敵な本をみつけたので一冊求めました。



最後に、とっても素敵な雰囲気の<茶房 伽藍>へ。
古材を使った、落ち着きのある空間がとても気に入りました。


オーナーの女性もとても素敵な方で、私たちと感性が合う様に感じました。
初めて伺ったのに共通の話題が多く、なんと!本まで貸していただきました。
こんな風に素敵なお店をプロデュースできたらいいな、と想いに耽ったひと時でした。




 http://www.sabo-garan.com/