昨年初めて行った定期演奏会。
今年は案内葉書をいただいたので、友人を誘って
午後のひと時を楽しんできました。
今年はメンバーが増えてステージが狭くなったとかで、
会場は三好のサンアートでした。
ホール入口では指揮者の河田先生がお出迎え。
今年のプログラムも2部編成で、第1部は名曲中心の選曲。
「キャンディード」序曲
「ブライアンの休日」
「第六の幸福をもたらす宿」
今回もずっと目が離せなかったのがパーカッション。
好きなんですよ、ティンパニーとかシンバルとかが。
五人があちこち移動しながら、それぞれいろんな打楽器を操る様は
見ていて、聴いていて飽きません。
後でパンフのパート紹介を見たら、彼らには「パーレンジャー」と
いう名前がついていた
「パーレンジャー」のファンになりました
そして休憩をはさんで第二部はおなじみの曲たち。
「Mr.インクレディブル」
「2007年J-POPベストヒッツメドレー」
「篤姫メインテーマ」
「ジャパニーズ・グラフィティ」(ゆけゆけ飛雄馬、あしたのジョーなど)
「ジャパニーズ・グラフィティ」では、指揮者自らホイッスルを吹いたりして
楽しい演出も。
そしてアンコールは加山雄三の「君といつまでも」他でした。
「君といつまでも」・・・そんな風に思える人たちとの出会いを
求めていきたいな~、と思いながら聞き惚れたのでした。
また来年も素敵な演奏が聴けるのを、楽しみにしていますよ~
今年は案内葉書をいただいたので、友人を誘って
午後のひと時を楽しんできました。
今年はメンバーが増えてステージが狭くなったとかで、
会場は三好のサンアートでした。
ホール入口では指揮者の河田先生がお出迎え。
今年のプログラムも2部編成で、第1部は名曲中心の選曲。
「キャンディード」序曲
「ブライアンの休日」
「第六の幸福をもたらす宿」
今回もずっと目が離せなかったのがパーカッション。
好きなんですよ、ティンパニーとかシンバルとかが。
五人があちこち移動しながら、それぞれいろんな打楽器を操る様は
見ていて、聴いていて飽きません。
後でパンフのパート紹介を見たら、彼らには「パーレンジャー」と
いう名前がついていた
「パーレンジャー」のファンになりました
そして休憩をはさんで第二部はおなじみの曲たち。
「Mr.インクレディブル」
「2007年J-POPベストヒッツメドレー」
「篤姫メインテーマ」
「ジャパニーズ・グラフィティ」(ゆけゆけ飛雄馬、あしたのジョーなど)
「ジャパニーズ・グラフィティ」では、指揮者自らホイッスルを吹いたりして
楽しい演出も。
そしてアンコールは加山雄三の「君といつまでも」他でした。
「君といつまでも」・・・そんな風に思える人たちとの出会いを
求めていきたいな~、と思いながら聞き惚れたのでした。
また来年も素敵な演奏が聴けるのを、楽しみにしていますよ~
相変わらず有意義な動き方してますねぇ
海外にいるとその感覚がずれてくるときがある。。
せっかく効率よく動いても海外だと外人の時間感覚に影響されてダラダラしちゃう時があるんですよねぇ。。
そういったコンサートでも久々に行きたくなってきた
いつも見守ってるよ
郷に入れば郷に従え、というからね。
そこらへんは、うまく自分をコントロールしていこう。
ストリートミュージシャンなんかはいないのかな?
音楽はいろんな力をくれるからね