本日は午前中に用事があったので、午後からの散歩開始となります。
近場で幾つか考えていたルートのうち、
多摩川水系の「三沢川」の上流端を目指すものを選択しました。
「大栗川」や「乞田川」の時と同様、ついでに川沿いの公園も紹介します。
ルート:若葉台駅~南黒川第2公園~黒川宮添公園~三沢川上流端~東光寺~関屋の切り通し~一本杉公園~多摩中央公園~京王多摩センター駅
三沢川は、源流が東京都町田市小野路町周辺で、
その後は川崎市麻生区および東京都稲城市を流れる準用河川です。
本日のところは、川崎市麻生区から東京都町田市の区間を探訪します。
13:05に京王線・若葉台駅へ到着。
まずは駅から約160m先の鶴川街道を目指し、
街道沿いに流れる三沢川を上流方向へと遡ります。
下流側の方は別の機会に紹介します。
右岸側【南黒川第2公園】街区公園




ブランコ、砂場、すべり台、登はん棒などが設置されていました。
すぐ近くには、小田急多摩線の黒川駅が存在します。
右岸側【黒川宮添公園】街区公園



健康遊具とスプリングが設置されていました。
川沿いの公園は以上です。
後は源流を求めての散歩となります。
しばらく歩くと、川崎市麻生区黒川地区の中でも特に農業の振興に注力している地域へ到着します。




右側写真の近辺で、道路右側の農地から支流が合流して来ています。
まずは支流の先の方を確認する事にして、西北西方向を目指します。





14:05頃、舗装道路が途切れる端まで到達しましたが、
その先は私有地となっているため、支流側の源流は確認出来ませんでした。
近くには多摩丘陵があるため、そこからの湧水と思われます。
14:15少し過ぎ頃に、先ほどの合流地点へ戻って来ました。
今度は本流側の先を確認しに行きます。








川沿いにフェンスが設けられているので、フェンス沿いに進みます。
しばらく行くと「明治大学黒川農場」の正門が見えて来ます。
川はその前を横切り、大学の敷地沿いに流れているようでした。
14:35頃、またしても私有地へと突き当り、源流は確認出来ませんでした。
地図上で方向を確認したところ、
私有地の先にある「国士舘大学多摩キャンパス」の敷地内辺りから流れて来ているように思えます。
その辺りも多摩丘陵の一角にあたります。
三沢川の源流探訪はここまで。
この後は寄り道をしながら最寄り駅を目指します。
250m程戻った場所に尾根へ登る分岐道があったので、
そこから尾根道へと出ます。
その近辺には、多摩丘陵の尾根道でもある「よこやまの道」が走っております。


「古道五差路」の辺りで「よこやまの道」から外れ、南側の道を進みます。
15:05頃、道の先にある「東光寺」近辺へ到着しました。



大きな観音像が設置されています。
もっと天気が良いと富士山もはっきりと見えるのですが、
左側の写真では薄ぼんやりと影が写っていました。
その敷地内を通り抜けるように、一旦尾根から下って鎌倉街道まで出ます。
寺を後にして、南西方向、直線距離約950m先の「関屋の切り通し」を目指します。
15:20少し過ぎ頃、切り通し手前の案内板が出ている場所へ到着。
案内板のある辺りで鎌倉古道への分岐がありますが、もう一方の「布田道」の方へ向かいます。






15:30頃に切り通しの場所へ到着。
道路は舗装されていますが、両側は地肌がむき出しのままです。
幕末には、新選組がこの切り通しを越えて行き来したと伝わっているようです。
切り通しを抜けた所は鎌倉街道の古道「上の道(かみのみち)」となっています。

「一本杉公園」と「小野路宿」への分岐ですが、
北方向の「一本杉公園」となっている方へ向かいます。

すぐ先の道祖神前の分岐は右へ。
その次の分岐も右へ。

その次の分岐では、舗装されていない左側の道へ進みます。
その後は一本道です。




都道156号(町田日野線)へと出ました。

振り返ると上の写真のようになっています。
「一本杉公園」はすぐ近くです。
15:45少し過ぎ頃に「一本杉公園」へ到着しました。








多摩市では二番目に大きな総合公園です。
公園内には遊具の類はありませんが、野球場やテニスコートがあります。
また、二つの古民家がある他、「よこやまの道」の順路が通っています。
公園の一角には市天然記念物指定の「一本杉公園のスダジイ」が立ってます。
公園を後にし、北北西方向、直線距離約1.6km先の「多摩中央公園」を目指します。
16:40頃到着しました。



多摩市で一番大きな公園です。
しかしこの公園は結構何度も訪れているので、
今回はさらっと通り過ぎる感じでした。
16:50頃、最寄り駅である京王線・京王多摩センター駅へ到着しました。
本日の散歩は以上です。
近場で幾つか考えていたルートのうち、
多摩川水系の「三沢川」の上流端を目指すものを選択しました。
「大栗川」や「乞田川」の時と同様、ついでに川沿いの公園も紹介します。
ルート:若葉台駅~南黒川第2公園~黒川宮添公園~三沢川上流端~東光寺~関屋の切り通し~一本杉公園~多摩中央公園~京王多摩センター駅
三沢川は、源流が東京都町田市小野路町周辺で、
その後は川崎市麻生区および東京都稲城市を流れる準用河川です。
本日のところは、川崎市麻生区から東京都町田市の区間を探訪します。
13:05に京王線・若葉台駅へ到着。
まずは駅から約160m先の鶴川街道を目指し、
街道沿いに流れる三沢川を上流方向へと遡ります。
下流側の方は別の機会に紹介します。
右岸側【南黒川第2公園】街区公園




ブランコ、砂場、すべり台、登はん棒などが設置されていました。
すぐ近くには、小田急多摩線の黒川駅が存在します。
右岸側【黒川宮添公園】街区公園



健康遊具とスプリングが設置されていました。
川沿いの公園は以上です。
後は源流を求めての散歩となります。
しばらく歩くと、川崎市麻生区黒川地区の中でも特に農業の振興に注力している地域へ到着します。




右側写真の近辺で、道路右側の農地から支流が合流して来ています。
まずは支流の先の方を確認する事にして、西北西方向を目指します。





14:05頃、舗装道路が途切れる端まで到達しましたが、
その先は私有地となっているため、支流側の源流は確認出来ませんでした。
近くには多摩丘陵があるため、そこからの湧水と思われます。
14:15少し過ぎ頃に、先ほどの合流地点へ戻って来ました。
今度は本流側の先を確認しに行きます。








川沿いにフェンスが設けられているので、フェンス沿いに進みます。
しばらく行くと「明治大学黒川農場」の正門が見えて来ます。
川はその前を横切り、大学の敷地沿いに流れているようでした。
14:35頃、またしても私有地へと突き当り、源流は確認出来ませんでした。
地図上で方向を確認したところ、
私有地の先にある「国士舘大学多摩キャンパス」の敷地内辺りから流れて来ているように思えます。
その辺りも多摩丘陵の一角にあたります。
三沢川の源流探訪はここまで。
この後は寄り道をしながら最寄り駅を目指します。
250m程戻った場所に尾根へ登る分岐道があったので、
そこから尾根道へと出ます。
その近辺には、多摩丘陵の尾根道でもある「よこやまの道」が走っております。


「古道五差路」の辺りで「よこやまの道」から外れ、南側の道を進みます。
15:05頃、道の先にある「東光寺」近辺へ到着しました。



大きな観音像が設置されています。
もっと天気が良いと富士山もはっきりと見えるのですが、
左側の写真では薄ぼんやりと影が写っていました。
その敷地内を通り抜けるように、一旦尾根から下って鎌倉街道まで出ます。
寺を後にして、南西方向、直線距離約950m先の「関屋の切り通し」を目指します。
15:20少し過ぎ頃、切り通し手前の案内板が出ている場所へ到着。
案内板のある辺りで鎌倉古道への分岐がありますが、もう一方の「布田道」の方へ向かいます。






15:30頃に切り通しの場所へ到着。
道路は舗装されていますが、両側は地肌がむき出しのままです。
幕末には、新選組がこの切り通しを越えて行き来したと伝わっているようです。
切り通しを抜けた所は鎌倉街道の古道「上の道(かみのみち)」となっています。

「一本杉公園」と「小野路宿」への分岐ですが、
北方向の「一本杉公園」となっている方へ向かいます。

すぐ先の道祖神前の分岐は右へ。
その次の分岐も右へ。

その次の分岐では、舗装されていない左側の道へ進みます。
その後は一本道です。




都道156号(町田日野線)へと出ました。

振り返ると上の写真のようになっています。
「一本杉公園」はすぐ近くです。
15:45少し過ぎ頃に「一本杉公園」へ到着しました。








多摩市では二番目に大きな総合公園です。
公園内には遊具の類はありませんが、野球場やテニスコートがあります。
また、二つの古民家がある他、「よこやまの道」の順路が通っています。
公園の一角には市天然記念物指定の「一本杉公園のスダジイ」が立ってます。
公園を後にし、北北西方向、直線距離約1.6km先の「多摩中央公園」を目指します。
16:40頃到着しました。



多摩市で一番大きな公園です。
しかしこの公園は結構何度も訪れているので、
今回はさらっと通り過ぎる感じでした。
16:50頃、最寄り駅である京王線・京王多摩センター駅へ到着しました。
本日の散歩は以上です。