9月13日午前10時から午後12時、ビーバー隊(小学1・2年、カブ隊(小学3から5年)、ボーイ隊(小学6年から中学2年)、指導者保護者45名が集まり、野々市町役場周辺のゴミ拾いを行いました。全国約14万人のスカウトが、9月の日曜日に清掃奉仕をする「スカウトの日」です。日本全国あちらこちらで清掃奉仕が行われています。
さて、役場隣接の「あらみや公園」に集合し、周辺歩道の清掃を致しました。
幼い隊員も積極的にゴミを見つけて拾います。
日曜日の午後近くともなると、役場周辺道路には沢山のお買い物客の車も・・・
窓を開けた車から「ご苦労様」「こんにちは」と声も掛けられました。みんなの清掃奉仕も道行く人達に理解されている様で嬉しくなりました。
スカウト奉仕は「決して見返りを求めない奉仕」ですが、町の人達から声を掛けて頂ける事が何よりのご褒美だと感じます。この日だけで無く、制服を着ていない時でも、沢山善い行いを続けて下さい。
カブ隊は、清掃奉仕の後は、今年五月に西村副団委員長の畑に植えた「サツマイモ掘り」でした。
スカウトの小さな手でドンドン大きなイモが掘り出されてます。
植えた時のイモのツルはスカウトの指より細いツルでしたね。ツルは、地面と太陽の栄養を沢山吸収して大きくなりました。全て自然から得られたものです。自然に感謝して、頂いて下さい。そして、この日まで、毎日お世話をしてくれた西村副団委員長にも感謝しましょう。
年度変わりが今月の野々市第1団にとって、この日が、一年の最後の活動となりました。今月の27日には、また新たな仲間を受け入れる「入団・上進式」があります。今年1年、カブ隊は全員元気に活動して来ました。大きな怪我も無く楽しく活動を終えられたのも、組の中心となって年少者を気遣ってくれた組長さんや指導者の方々のお陰です。ありがとうございました。
そして、今日を以って、カブ隊を離れ、ボーイ隊に上進する組長さん二人の最後のお仕事「仲良しの輪」で解散です。今度は、新しい制服でお会いしましょう。弥栄