ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

カブ隊~ビーバー・カブフェスタ(1日目)

2015年10月03日 | カブ隊 小学3年生から5年生
10月3日(土)「加賀ブロック ビーバー・カブフェスタ(1日目)」

今日・明日は加賀ブロックの各団が集まってのフェスタです。

会場の小松市にある西俣自然学校に到着。開始時間まで、芝生広場で遊んでましたが、みんな何で集まってるのかな?
どうやら大きなカマキリを見つけたようです

加賀ブロックのカブ隊・ビーバー隊が勢ぞろいしての開会式。
続いて、近くの人とジャンケンをします。どうなるのかな?

負けた人が勝った人の後ろに繋がってのジャンケン列車だそうです。野々市同士で戦わなくても…と思ってしまうのは、大人の悪知恵?
野々市の女子スカウトが勝ち進んで、かな~り長い列車になりましたが、最後の方で負けちゃった

各団のカブスカウトが入り乱れてチームを作り、ブースを回りながら忍者の修行です。今回のテーマは「忍者に変身~めざせ かいでん~」です。私はヒグマチームさんと回りました。

目隠しして、仲間の指示を頼りに的を叩きます。(スイカ割りの要領です
無事に手甲をゲット!

ここは手裏剣輪投げの修行ブース。
修行が無事に終わったところで、刀ゲット!

こちらは吹き矢修行のブース。
城に忍び寄る忍者に、吹き矢を当てて、得点を争いました。

修行が終わり、忍者装束をゲット!…と思ったら、自分で作るんだって
装束ができたところで、無事に任務完了です。

川渡りの術のブースでは、いかに少ない石(段ボール)で、川を渡り切れるのかを競いました。
こちらでは、帯をゲット!

周りを見回してみると、野々市スカウトは他の団のスカウトと協力して、楽しそうに修行しているようです{

ヒグマチームさんは、次は隠れ身の術です。
木に成りきって、敵をあざむきます。無事、ハチマキをゲット!

最後はマイ手裏剣を作り、敵忍者人形目掛けて手裏剣を投げ、倒した敵の数を競いました。
ここでは、マイ手裏剣をゲット!

全部のブースを回って、忍者装束一式が揃いましたが、色が違うのね…。
ヒグマチームさん、今日の修行終了の記念ポーズ!

ボーイ隊スカウトは、芝生広場に信号塔を作成してました。
こちらの心配をよそに、「ほら!」と乗って見せてくれました。とりあえず、崩れる事はなさそうです

いよいよ、お楽しみのナイトフェスタです♪
いろんなお料理が並んでいて、迷っちゃう~。

各団、思考を凝らしたメニューのオンパレード。
その中で、野々市は具沢山なイタリア風ミネストローネを保護者が作ってくれました

いろんなお料理をワンプレートで集めてみました。どれも美味しそう
うん、美味しいよ。食べることに夢中で、カメラを向けてもコチラに向いてもくれません

何が美味しい?と聞くと「ビシだんご!肉団子の中に何でか金平糖が入ってるけど。」せっかく思考を凝らしたメニューなのに、肝心のビシを知らなかったスカウトたち…教えておきます!!

食後は、忍者装束の色に合わせたチーム4つに分かれ、翌日の運動会での応援歌練習です。
黄色組はなかなか決まりませんねぇ。
青組は、リーダーがグイグイ引っ張って決めてました。

なかなか決まらない黄色組では、野々市ウサギスカウトが「こんなのどうですか?」と、ダンスの案を披露してました。
応援歌練習も終わり、就寝準備の中、組長・次長会議です。伝達事項の他、隊長から残り半年の心構えなどの宿題も出されました。

それでは、おやすみなさ~い

2日目に続く

仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp