脳梗塞には負けられない!

2008年12月26日に脳梗塞を発症。負けずに自転車と写真とBAND活動に熱中しているY.MATのブログ。

近畿の最高峰「八経ヶ岳」に初登頂(パノラマ撮影編)

2012-11-20 23:35:48 | 登山
昨日、急遽、明日(今日のこと)の仕事が休みになったので、春から行っていなかった登山に行くことに決めた。

実のところ、春以降は仕事が忙しく、また、少しの時間が出来たら写真を撮りに出掛けてたので、全く運動していない。
体重もリバウンドする一方やし・・・
しかし、不安は様々にあるけど、動いてみないと始まらない。

去年は、本格的に登山するのは最初なので、簡単な山での練習の年と位置付け、1000m程度の山に登っていた。
今年はもっと本格的な山に挑戦しようと考えていたので、前から登りたかった八経ヶ岳に初っ端に登ることにした。
近畿地方の最高峰で、いきなりの1900mオーバーだ。

前日は快晴で暖かかったが最高峰ではかなり冷え込むと思われるので、去年の雪山に登った時くらいの防寒着を用意した。

今朝は午前4時に起床、現地には7時前に到着。
すでに一台、先客がおられたが、こっちの準備中に出発された。

ここ行者還トンネル西口にはかなり広く空き地があり、結構な台数が停められるようになっている。
それでも週末となれば満車状態で、登山ツアーのバスもやって来るほど人気だが、さすがに平日は少ない。

車の車外温度計では+4℃あるけど、出てみると強風で、体感温度は零度くらい。
冬山しか登って来てないから、この寒さにワクワクする。

行く前に調べたところでは、大抵が6時間~7時間くらいで往復する人が多いようだが、自分の今の体力では10時間くらいはかかると思うので、夕方に帰着予定とする。

木の橋を渡ってスタート。
登りになる前に見上げてみると、ちらほらと白い物が見える。
雪なら嬉しい。

西口からのコースは三つの行程に別れている。
急勾配~ハイキング程度~急勾配となる。
登山口から数百メートルほど歩いたら最初の急勾配が始まる。
多くの人が書いてるように、本当に悪路だ。
木の根なんかを頼りに登って行くのは、斜面に取り付いて登るようで、道と呼べるのか疑問だ。
半時間も登ったら案内板が出てきたからもう「奥駈道出会」に着いたのかと地図を確認したらまだ中間点にも到達していない。

最初の急斜面は、高低差では400mも登るんだから、こんなにスグには着かない。
もうひと頑張りして本当の出会まで登り切って休憩。

ここからは高低差では100mくらいで、割と平坦な道を進むが、距離が2.5kmほどあって、一時間以上歩く。
しかも、進む程に白い面積が増えてくる。


最後の急勾配には雪山になっていた。

アイゼンを着けなくても大丈夫な程度だからよかった。
こっちの急勾配は斜面に取り付いて登るんではなく、きちっと登山道となっている。
それでも高低差では300mくらいはあり、ここまでの疲れもあって、結構効く。

途中に積み上げられた石がささくれ立っている。

なんとか一時間以上かかって弥山まで登り切った。

国見八方睨に立ってみたが、ガスで何も見えない。
麓は晴れてるのに・・・

弥山小屋横のベンチで休憩してブラックサンダーを食べる。
雪山では凍らないチョコ菓子がいい。
スニッカーズが好きだが、中のキャラメル部分が氷のように硬くなって食べづらい。
ブラックサンダーが小さくて、硬くならなくて好き。

小屋から南に分岐して目標の八経ヶ岳に向う。
倒木の多い林を下り、平地を少し進む。

最後に少しの急勾配を登れば頂上。

晴れてれば見晴らしが良さそうだが、今日は残念。
南の山々と大台ケ原方面が時折見える程度。




ここで昼となった。
五時間近く掛かってしまった。
さすがに疲れたが、下山しないといけない。

弥山小屋まで戻り、ブラックサンダーをもう一つ食べてしばし休憩。

梯子のような階段を降りて、最初の急勾配を降りて行く。
木の階段が雪で凍っているから注意が必要。
雪なら尻セードで降りたら早そうだが、積雪量が十分でないから地道に歩くしかない。
ここの急勾配で太ももの体力は終わった感じだ。

次の比較的平坦な奥掛けを歩くのも遅くなって行く。

出会まで足を引きずりながらも何とか到着。
最後の最後の急勾配に挑む前にしばし休憩。
しかし、さすがにクタクタで、なかなか立ち上がれない。
更にブラックサンダーを食べて気合いを入れる。

立ち上がって降り始めたが、悪路というより、山肌を無理矢理によじ登るようなコースなので、少し降りては休んで息を整えてまた降りるという感じ。
急ごうと思うが足は言うことを聞かず、遅々として進まない。
気付けば少しずつ日が陰って来ている。

登った時よりも時間が掛かったが、何とか登山口まで辿り着いた。
あと数分で17時になるから、想定とおり、10時間かかった事になる。

かなりヘビーだったけど、何度か登れば体力も付いてくるかな。
懲りることなく登ろう。

ロケハンで長距離移動

2012-08-14 20:03:05 | 写真
今年のお盆は全国的に曇り空との天気予報。
なので今回の休みは、星を撮るための場所を調査に行くことに。

これまで気になっていたのは、岡山にある蒜山と大山。
ここなら山の姿と一緒に星を撮れるんじゃないかと、常々思っていた。

最初に目指したのは、蒜山三座がきれいに写せる場所と言われている「>鬼女台(きめんだい)展望休憩所」。

8月13日の午前3時に起きて4時に出発。
自宅から約256km。
途中で朝飯を食ったりしていたので、着いたのは9時ころ。
休憩所の店も開店準備中で、駐車場には2台だけ車が止まっていた。
ここは確かに、三座を撮るのにちょうどいい。
三座の方向が晴れた日には撮ってみたい。

後ろを向くと、今日は雲にかかった大山と鳥ケ山が見えるが、この方向も星が出たらよさそう。

これで蒜山三座は押さえたとして(星を撮ってないけど)、そうなると大山も近くで写してみたい。
ひとまず、大山の周りを通っている大山環状道路を回って見る。

最初に目を付けたのが「地蔵峠」。
かなり下に降りてきたところだが、大山を一望できるように展望台が作られている。
ここからは東側の斜面を撮ることができる。
そこから坂を登って行く途中にも、車を止めて大山を眺望できるように作られている。

大山の南側を走っていくと「鍵掛峠」からの大山もダイナミック。
今日も多くの車が止まって写真を撮っていた。

そこから北西に走っていくと、「三の沢」と言うのに出くわした。
川の中を横切るように道が走っている。
よくみると水は流れていなくて、土砂が流れる川のようだ。
写真を撮るには、少し走った先にある「二の沢」が良さそう。

もう少し走ったらある「桝水高原」は西側の斜面を撮れる。

大山を一周してみて、撮れそうな場所は何か所か見つけたが、あとは星が出たときにどんな見え方がするか。
それだけは夜中に来てみないと判断できない。

蒜山・大山あたりはこんなもんにして、次に気になってるあたりに向かう。

大山寺まで環状道を北上してから西に下って、国道431号に合流し、そのまま北上する。
ここから境港までの弓ヶ浜半島を通る国道はいつも渋滞なイメージがあるが、今日も渋滞であった。
鬼太郎の境港を通り越して、境水道を超えて、七瀬トンネルから日本海側へ抜けた。
こちら側は松江市なようだ。

七類港(しちるいこう)」のフェリーターミナルは形が変わってるからおもしろいけど、夜は街灯で綺麗には撮れなさそう。
北側の「美保関灯台」はあまり大きくないけど、デザインはいい感じだ。

この時点で15時をまわっていて、さすがに昼抜きは辛くなってきた。
しかし、小銭入れしか持って出てなくて、入っているのは700円のみ。
QuickPayのカードはあるから、これを使える店でないと食えないから、使えるコンビニを探すも、ここらはそんな店は一軒も見当たらない。
諦めて日本海側の県道を半時間ほど西に走り、途中で南下して松江市街に向かう。
ようやく AEON を見つけて食事にありつけた。
もう夕飯の時間やけど・・・

ガソリンを給油。
この時点で 400km近くを走行。

宍道湖のあたりを物色するも、琴線に触れる景色は無し。

出雲空港から南下して雲南市、三次市まで南下して山間部を物色するも収穫なし。
日も沈んで暗くなってきたので、蒜山・大山の周辺で目をつけたポイントが暗くなるとどうなるかを確認に向かう。
国道183号は米子まで続いているから、これを使って向かう。
130kmくらいだが山間部なので、3時間以上かかりそうだ。

途中から雨が降り出し、大山に近づく頃には大雨になってきた。
道路に設置された掲示板には、どこかが通行止めになっていると表示されている。

大山のふもとに到着して確認すると、桝水高原~鍵掛峠が通行止めなようだ。
ここは一の沢・二の沢・三の沢がある道路で、土砂が流れてるのだろうか。

鬼女台展望休憩所の方は登って行けるので、向かう。
かなりの雨量で、登り道でスリップして後ろに下がらないかと気になりながら登る。
もちろん一台の車にも会わない。
もしかして避難命令でも出たのか?
途中のキャンプ場では、テントに大雨が打ち付けられているが、人がいるのだろうと少し安心する。

鬼女台に到着する。
街灯もなくて真っ暗で理想的。
しかし、大雨で車外にも出れず、山も何も見えない。
他のポイントも見に行きたかったが、自分が遭難するかもしれない位の雨なので、諦めて下山する。

もう22時で、総走行距離は約700km。
天気も良くないから撮影ポイントの物色は諦めて福井に向かう事にする。
長男が夏休みなるので、迎えに行くことに。
また、島根~鳥取~兵庫~京都~福井と向かう日本海側は走ったことがないので、それは楽しみやけど、約390kmもある。

カーナビでは12時間も掛かるとの表示。
これはカーナビとの勝負。
誰も言われた通りの時間では走らないぜ!
本当は新しい道が出来てたりバイパスがあったりして、早く着くことが多い。

問題はこれまで一睡もしていないこと。
気力には自信があるからと、無理して向かう事にする。

鬼女台から北上にて日本海側に向かう。
国道9号は途中まで自動車専用道として綺麗に整備されている。
大雨でタイヤが空回り(ハイドロプレーニング現象 )が多発して走りにくい。
しかし、前にも後ろにも車がないから、追突事故の危険はまったくない。
というか、車、少なすぎじゃないか?

鳥取市までは綺麗な道を快調に走れたが、その先は普通の国道に。
一けた台の国道だが、大きくなく、普通の道路。

兵庫県に入るあたりから山間部に入る。
一般道になっても車は少ない。

和田山から春日和田山道に乗り、春日から舞鶴若狭道に乗って小浜まで走る。
敦賀まで国道27号を経由して北陸道へ。
福井県の南条SAに到着したのは午前3時半。
6時間を掛からなかった事になるが、途中で距離的には遠周りになっても、自動車専用道を通ったのが時短につながった。

さて、朝までSAに止めて仮眠する。
よく考えたら24時間も起きてたことになる。

9時くらいに長男と合流して自宅に向かう。
高速はもう渋滞が始まってる雰囲気なので、下道で帰ることにする。
途中で昼食をとりつつ、14時過ぎに帰宅。

13日の早朝から帰宅まで36時間。
睡眠時間は約4時間。
走行距離は約1300km強。
耐久レースに出れるかな?

オイル交換をし、調子の悪い後ろタイヤを交換。
今週末が晴れてくれたら、撮影に行こう。

天の川を求めて2

2012-07-18 03:54:41 | 写真
前回の「天の川を求めて」は 2012年3月20日の事だったから、4カ月近くになる。
しかし、夜間で天気がいい日でも月が明るいと撮れないし、自分がその場所にも行けないと駄目だし、なかなか毎月は撮れない。

今週末が新月になるから金曜日から休みを取っていたが、イキナリの台風発生で、天候が厳しそう。
それで仕方なく、平日なのに撮影に行ってきた。
前回の山と違って、今回は大台ケ原は日ノ出岳を目指した。
しかし、手前までは晴れて星がよく見えているのに、大台ケ原周辺は曇り。
というか、大台ケ原が雲の中に入ってるようで、山道は霧で見えないし、気温も20度を下回って寒いくらい。
さすがに日本一、もしくは世界一の雨量を誇るだけあり、なかなか撮らせてくれない。

仕方なく、手前の大迫ダム西側の大迫地区の山の斜面から撮ることにした。


Windows 8 Release Preview

2012-06-17 19:09:36 | IT技術的なこと
昨日に続き、今日は『Windows 8 Release Preview』を VirtualBox に入れてみた。

今のバージョンの VirtualBox は、仮想マシンを作成する時に選ぶOSタイプに、すでにWindows8 があるので、それを選ぶだけ。



MSのページから落としてきた Win8.iso をマウントして、インストーラーを実行すれば、簡単にインストールが進んでくれる。



さて、問題はインストールが無事に終わって、Win8 が動き出してから。

ん~と、「どうやって使うの?」状態。

WindowsXP から WindowsVista に移った時にも使い勝手で困った(自分ではなくて、使いなれない人への説明とか)けど、今度のは更に大変なことになりそう。

というか、これは企業系のシステムとして受け入れられるのかな?

Mac OSX Lionを手に入れた

2012-06-16 21:36:01 | IT技術的なこと
表題のとおりに、Mac OSX Lionを手に入れたが、Mac本体はまだない。
届くまでのあいだはどうすべ~かと思ったが、試しに、Windows7本体に入れて見ようと思いチャレンジした。

とはいえ、Windowsマシンにそのまま入るわけはないので、LionをゲストOSとして入れてみる。

x86仮想化製品では VMware も有名だが、今回は Oracle社の VirtualBox を使ってみる。

無償の VirtualBox は、今の時点では 4.1.16が最新バージョンで、Oracle社の専用ページから簡単にダウンロードできる。

VirtualBoxのインストールも、あちこちで説明されてるが、簡単に終わる。

それから仮想マシンを作成する。

OSタイプを指定することになるが、VirtualBoxはここで Mac OSX を選択することができる。
気を付けるのはシステム設定の拡張機能だけ。
きちっと『EFIを有効化』をOffにしないといけない。

そして、あとは Lion のインストーラーで、たんたんとインストールして行く。
多分、ふつうのMac本体へのインストールより時間がかかるように思う。
それさへ我慢できれば、すんなりとインストールは終わり、普通に起動ができた。



別に使いこむわけではないので、使うのはここまで。
早く、きちっと、Mac本体で使いたい・・・

さて、次は『Windows8 RP』を落として来よう。