日々キーボードと格闘してちょっとずつコマンドラインが使えるようになってきているちょうです。
さて、今日もVineがイマイチなところを書くわけなんですが。ブラウザを使ってて一番困るのは表示ができないことなんです。で、ワタシの現在の環境はfirefox2なんですが、flashplayerプラグインが入らなくて、そのために見れない画面があるんですね。ブラウザ上できちんとダウンロード&インストールの手順を踏むけど入らない。なんでもVine側のバージョンが低くてダメなんだとか。同じ理由からかVinePlus上にちゃんとアップされているfirefox3も何度入れても画像のサムネイル表示が真っ黒になったり、ツールバーの位置関係が崩れてたりとマトモに動きません。VineSeedっていうβ版へアップグレードすれば良いらしいが、このアップグレードがそう簡単にはいかないシロモノでもっと醜い状況になることがあるようだ。
だいたいブラウザ以外でもアプリを入れるときには依存関係で弾かれることが多くて不足分をapt-getで導入しても関連付けが自動でできないのでファイルを編集してやらなければいけないことが多い。しかし初心者には設定ファイルがどこにあるのかも、どう編集すれば関連付けが正しくなるのかもわからないんです。自動で環境をサーチし、不足分は勝手にダウンロード&インストールして、相互の関連も自動で調整&編集してくれるようにならんかなぁ。編集作業の参考にするサイトもLinuxをある程度かじってることが前提で解説してあったりするから説明がとっても不親切。いつまで経っても自分の希望する環境にできないんですよねー。(っていうかできるようなら最初から「初心者」なんていわないわけだし)
まったく、Vineやめて他のデストリビューションに乗り換えようかなぁ
さて、今日もVineがイマイチなところを書くわけなんですが。ブラウザを使ってて一番困るのは表示ができないことなんです。で、ワタシの現在の環境はfirefox2なんですが、flashplayerプラグインが入らなくて、そのために見れない画面があるんですね。ブラウザ上できちんとダウンロード&インストールの手順を踏むけど入らない。なんでもVine側のバージョンが低くてダメなんだとか。同じ理由からかVinePlus上にちゃんとアップされているfirefox3も何度入れても画像のサムネイル表示が真っ黒になったり、ツールバーの位置関係が崩れてたりとマトモに動きません。VineSeedっていうβ版へアップグレードすれば良いらしいが、このアップグレードがそう簡単にはいかないシロモノでもっと醜い状況になることがあるようだ。
だいたいブラウザ以外でもアプリを入れるときには依存関係で弾かれることが多くて不足分をapt-getで導入しても関連付けが自動でできないのでファイルを編集してやらなければいけないことが多い。しかし初心者には設定ファイルがどこにあるのかも、どう編集すれば関連付けが正しくなるのかもわからないんです。自動で環境をサーチし、不足分は勝手にダウンロード&インストールして、相互の関連も自動で調整&編集してくれるようにならんかなぁ。編集作業の参考にするサイトもLinuxをある程度かじってることが前提で解説してあったりするから説明がとっても不親切。いつまで経っても自分の希望する環境にできないんですよねー。(っていうかできるようなら最初から「初心者」なんていわないわけだし)
まったく、Vineやめて他のデストリビューションに乗り換えようかなぁ