1500円も投資してどこでもiPadに繋がる環境を構築しようとLAN-W150N/PRIPHを買いましたが、結局繋がらなかった、という記事を以前載せましたよねー。もうこれは違う機種を買うしかないかなぁ。と半ば諦めかけていたんですが、家のLANポートに接続して様子を見ると、なんか繋がってる。なんでー?確か職場で繋がらないから、家で繋がるか実験した時は不通だったぞ。あの時から随分袋の中で寝かせていたけど、それで部品が「熟成」したのか?
そんな訳ないですよねぇ。
たぶん端末につないでから認証して確実に電波が安定するまで時間がかかるんでしょう(約10分?)今までつながらないことばかりに頭がいってて、待てずに配線やコネクタを差したり抜いたり、忙しすぎたのではないか。
よーするに「トロ」い機械だった?!まぁ安物だから、すぐの反応を期待したのは酷かもしれませんね。とにかく家ではできた。でも職場で使えないことには元も子もないんですよねぇ。職場でも充分時間をかけてたはずなんだがなぁ。もしかすると職場はサーバーが設置されている。この手の機械を勝手につなげないようにハジく機能が備わっているかもしれない。職場用に買ったのに職場で使えない、うーむ1500円の投資は無駄になってしまうぞ・・・
これはサーバーの設定を書き換えて認識させるようにせんとあかんな?←ってサーバーに入っていいのか、ワタシ・・・
そんな訳ないですよねぇ。
たぶん端末につないでから認証して確実に電波が安定するまで時間がかかるんでしょう(約10分?)今までつながらないことばかりに頭がいってて、待てずに配線やコネクタを差したり抜いたり、忙しすぎたのではないか。
よーするに「トロ」い機械だった?!まぁ安物だから、すぐの反応を期待したのは酷かもしれませんね。とにかく家ではできた。でも職場で使えないことには元も子もないんですよねぇ。職場でも充分時間をかけてたはずなんだがなぁ。もしかすると職場はサーバーが設置されている。この手の機械を勝手につなげないようにハジく機能が備わっているかもしれない。職場用に買ったのに職場で使えない、うーむ1500円の投資は無駄になってしまうぞ・・・
これはサーバーの設定を書き換えて認識させるようにせんとあかんな?←ってサーバーに入っていいのか、ワタシ・・・