できもしないのに、勝手に設定をいじり回してはOSを破壊しているちょうです。
さて、サブマシンにインストールしたEcoLinux。イマイチ(ワタシに)親切でないその操作&使い勝手&アプリをワタシ好みに仕立て直そうとよせばいいのにいじり回しているうちに・・・あれ?日本語入力ができなくなったぞ?OpenOffice3.0をtar.gzからコンパイルしてインストールしようとあれこれいじり回しているうちのできごとでした。もうこうなるといけません。知ったかぶりでrootになってコマンドラインを打ちまくってるから、一旦おかしくなると元に戻す方法が分からない。本を読んでもEcoLinuxの設定なんてほとんど載ってないし。
こういうときはさっさと再インストールですなー。幸いプログラムが小さいから再インストールしてもさほど時間がかかりません。しかしほんの2ヶ月前まではLinuxをこうサクッと再インストールするような状態を想像できませんでしたねぇ。あのときはキーボードからコマンドラインを打つだけでも大変でしたが、今じゃコマンドラインでADSL設定やapt-getでのアップデートにアプリインストールを(ある程度なら)本も見ずにこなせるようになってきたもんなー。
やっぱり人間やればできるというか、慣れてしまうというか、必要に迫られればやらざるを得ませんから、なんとかしてしまうもんですねー。
それではこれから再インストール後のEcoLinuxいじってみたいと思います・・・
さて、サブマシンにインストールしたEcoLinux。イマイチ(ワタシに)親切でないその操作&使い勝手&アプリをワタシ好みに仕立て直そうとよせばいいのにいじり回しているうちに・・・あれ?日本語入力ができなくなったぞ?OpenOffice3.0をtar.gzからコンパイルしてインストールしようとあれこれいじり回しているうちのできごとでした。もうこうなるといけません。知ったかぶりでrootになってコマンドラインを打ちまくってるから、一旦おかしくなると元に戻す方法が分からない。本を読んでもEcoLinuxの設定なんてほとんど載ってないし。
こういうときはさっさと再インストールですなー。幸いプログラムが小さいから再インストールしてもさほど時間がかかりません。しかしほんの2ヶ月前まではLinuxをこうサクッと再インストールするような状態を想像できませんでしたねぇ。あのときはキーボードからコマンドラインを打つだけでも大変でしたが、今じゃコマンドラインでADSL設定やapt-getでのアップデートにアプリインストールを(ある程度なら)本も見ずにこなせるようになってきたもんなー。
やっぱり人間やればできるというか、慣れてしまうというか、必要に迫られればやらざるを得ませんから、なんとかしてしまうもんですねー。
それではこれから再インストール後のEcoLinuxいじってみたいと思います・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます