40からのインラインsk8

娘にさせようと買ったのに、逆にハマってしまった中年男。果たして自由自在に操れる日は来るのか?

Registax4

2007-09-17 00:32:10 | 天文
近頃星関係ばかりの記事でインラインをすっかりおろそかにしているちょうです。

 さて、固定撮影ではどうしても長時間露光で星が流れます。かといって感度を上げて露出を短くするとデジカメの弱点、ノイズが出てしまいます。そこで冬に作った虫眼鏡望遠鏡でも試した天文画像編集ソフトRegistax4の出番。コイツでコンポジットして鮮明な画像を得ようという魂胆なんですな。ターゲットはカシオペア座。はたして上手くいくかな?

 写真を見ていただいての感想はいかがでしょうか?ソフトの使い方がよく分からないので、全部オートでやったところ基準にしたシェダルは案外上手く重なったと思うんですが、それ以外の星は日周運動のズレをそのまま修正せずに重ねられていて像が流れています。つまりシェダルを中心に円弧を描いてる!

 周辺のぶれがひどすぎるところはトリミングでカットし、よさげなところのみ強調してみましたが、よーく見ると伸びてるのが分かりますね。

 このソフトでビシッと点像に重ね合わせるにはどうすればいいのか、英語が苦手なワタシには皆目見当が付きません・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Registax4 (titan)
2007-09-17 16:01:43
管理人様 こんばんは

Registax4でのコンポジットを拝見しました。私はこのソフトで星野写真には使った事がないので詳細に説明は出来ないのですが、月面などの経験ではAlign画面のMthodでmultipointで複数のポイント指定ができるのでこれ方法なら回転しないのではと思います。でもどちらかといえばステライメージなどを使用してマニュアルでコンポジットしたほうが精密な画像が出来そうです。私も天体写真は初心者なのでうまく説明できなくてすみません。
返信する
なるほど (ちょう)
2007-09-18 09:27:54
マルチポイントですね。やってみます。しかしこのソフトは多機能で難しいですねー。
返信する

コメントを投稿