
さて、吉井川をどんどん遡ってついにロマン街道の終点である吉ケ原駅跡にたどり着きました。ここは駅を往時のまま保存していていろんな施設が間近で見ることが出来ます。またいろんな車両が保存されているのも特徴。なかにはとても珍しい物もあるそうで、「鉄分」が少なめなワタシですら”ほぉー!”って感心しましたから、”鉄っちゃん”にはタマらんでしょうなー。
上段左のカラータイル舗装されたロマン街道の遥か先に上段中央の車両が見えてますな。この車両、先端が丸くラウンドしててなんかレトロでとってもイイ雰囲気。こんなんが実際運行してたんですなぁ。上段右は貨物列車の最後尾に付いてた車掌車ですね。ワタシの小さい頃の貨物列車といえば必ずこれが付いてて、走り去る車掌車の中でくつろぐ車掌さんを見て、「あれ、エエな~」とうらやましかった記憶があります。懐かしーっ!
下段左端は吉ケ原駅舎全景。まだまだしっかりしてますね。その右は改札口からプラットフォームを覗いた様子ですが、そーいえば自動改札機のない頃の田舎の駅ってこんな光景でしたな。プラットフォームは往時そのままでした。線路はもう列車が来ないので自由に歩き回れます。下段右端の写真はいま到着したばかり、って感じがして時間がそのまま止まったようです。
この日ワタシが到着したときには3組のサイクリストがいらっしゃいました。話を何気なく聞いてるとロマン街道をだいたい平均時速20㌔以上でぶっ飛ばされてますな。あんなにルートがあちこちになってたり路面が悪かったり、坂道があったりしてインラインには苦労するルートだったのに、さすが。やはり「自転車道」は自転車で走るのが一番適しているようです。
次回はロマン街道LRレポートの最終回です。
上段左のカラータイル舗装されたロマン街道の遥か先に上段中央の車両が見えてますな。この車両、先端が丸くラウンドしててなんかレトロでとってもイイ雰囲気。こんなんが実際運行してたんですなぁ。上段右は貨物列車の最後尾に付いてた車掌車ですね。ワタシの小さい頃の貨物列車といえば必ずこれが付いてて、走り去る車掌車の中でくつろぐ車掌さんを見て、「あれ、エエな~」とうらやましかった記憶があります。懐かしーっ!
下段左端は吉ケ原駅舎全景。まだまだしっかりしてますね。その右は改札口からプラットフォームを覗いた様子ですが、そーいえば自動改札機のない頃の田舎の駅ってこんな光景でしたな。プラットフォームは往時そのままでした。線路はもう列車が来ないので自由に歩き回れます。下段右端の写真はいま到着したばかり、って感じがして時間がそのまま止まったようです。
この日ワタシが到着したときには3組のサイクリストがいらっしゃいました。話を何気なく聞いてるとロマン街道をだいたい平均時速20㌔以上でぶっ飛ばされてますな。あんなにルートがあちこちになってたり路面が悪かったり、坂道があったりしてインラインには苦労するルートだったのに、さすが。やはり「自転車道」は自転車で走るのが一番適しているようです。
次回はロマン街道LRレポートの最終回です。
ブログの記事と関係無いコメントで申し訳ありませんが…
9月15日にメリでインライン、BMX、フリーライン等合同でイベントを開催することになりました。
内容はデモと体験会、講習会で朝から夕方までなので、よかったら揖保川スケーターの皆さんで遊びに来てくださいませ。
よろしくお願いしま~すm(__)m
ぬーすけさん、そのイベント噂で耳にしてました。現時点でお邪魔できるか分かりませんが、都合つけば行っちゃおうかな!?と思案中です。
で…10月4・5日、姫路でイベント…耳にして、ますよね!?ちょうサンは仕事の都合で駄目っぽいのですが、是非参加願います!!
都合ついたらぜひ参加したいです!
是非おこしくださいませ♪
と言っておきながら、10月の姫路のイベントはヤボ用で不参加or5日のみになるかも…、スミマセンm(__)m
>ちょうさん
なんとか都合つけてお越し下さいませ♪
今のところ、各方面からいっぱいsk8erさんが集まりそうなんで、楽しめるかと…。(^^;)
ヨロシク~♪