いよいよサイクリングロードも山際の快適な区間から開けた平地を走る区間へと変化してきました。進行方向左手に吉井川がキレイに見えています。
ところどころ(ホントものすごくところどころ)に写真上段中央のようなベンチがあって、休憩できます。このベンチは木製ですねー。真上に上がってきた太陽が容赦なく照りつけて遮る物がなかったので今回はここで休憩しようとは思えませんでしたが、こういうのを設置しようという気持ちが嬉しいです。
ロマン街道は区画整理や道路の拡張で、軌道跡そのままを走っていない部分があり、「あれ?どこへ繋がってるの?」という所があるんですが、そんな時は表示や標識でルートを示しています。その図柄が上段写真右のピンク色の物。ちょっと大正ロマン入ってて、ワタシはお気に入りです。
さて、吉井川を橋で渡って福田にやってきました。「岡山農業公園ドイツの村」へと分岐する交差点があります。この交差点近くにロマン街道用のトイレがありました。トイレの形といい、側に立っていた消防署の造りといい、「ドイツ村」を意識してるのかなぁ。滑ってるとなんだかんだオモロイものに出会いますねー。
ところどころ(ホントものすごくところどころ)に写真上段中央のようなベンチがあって、休憩できます。このベンチは木製ですねー。真上に上がってきた太陽が容赦なく照りつけて遮る物がなかったので今回はここで休憩しようとは思えませんでしたが、こういうのを設置しようという気持ちが嬉しいです。
ロマン街道は区画整理や道路の拡張で、軌道跡そのままを走っていない部分があり、「あれ?どこへ繋がってるの?」という所があるんですが、そんな時は表示や標識でルートを示しています。その図柄が上段写真右のピンク色の物。ちょっと大正ロマン入ってて、ワタシはお気に入りです。
さて、吉井川を橋で渡って福田にやってきました。「岡山農業公園ドイツの村」へと分岐する交差点があります。この交差点近くにロマン街道用のトイレがありました。トイレの形といい、側に立っていた消防署の造りといい、「ドイツ村」を意識してるのかなぁ。滑ってるとなんだかんだオモロイものに出会いますねー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます