道はどんどん山際へと近づいていきます。集落の中では街道を横切る生活道もありますが、その部分には左側みたいな本格的な車止めが設置されていて、一般車両は街道へ入ることが出来なくなっています。このため、何のストレスもなくインラインでスイスイ。
インラインでCRする際、なにがイヤかというと、車や歩行者がいきなり前方に出てくること。こっちは急停止できないので広いスペースがないとぶつかるしかない!だからこんな風に自転車専用道にしてくれてるとあまり気を遣わずに滑ることに専念できて良いですな。
右側は集落を抜けて山沿いになった部分です。周囲から鬱蒼と木々が張り出してきてちょっと邪魔かな?でもこのおかげでとっても涼しい。この部分はちょっと登になっててシンドイですが、ストック突きながら登っていきます。
途中、街道を横切る溝が何カ所かありました。その溝蓋が粗い編み目のグレンチング。この隙間の間隔がちょうどウィールがすっぽり収まる長さと幅で、それに足を取られぬよう、飛び越えていきますが、その際にもストックできっかけを作ると案外リズム良くいけました。
インラインでCRする際、なにがイヤかというと、車や歩行者がいきなり前方に出てくること。こっちは急停止できないので広いスペースがないとぶつかるしかない!だからこんな風に自転車専用道にしてくれてるとあまり気を遣わずに滑ることに専念できて良いですな。
右側は集落を抜けて山沿いになった部分です。周囲から鬱蒼と木々が張り出してきてちょっと邪魔かな?でもこのおかげでとっても涼しい。この部分はちょっと登になっててシンドイですが、ストック突きながら登っていきます。
途中、街道を横切る溝が何カ所かありました。その溝蓋が粗い編み目のグレンチング。この隙間の間隔がちょうどウィールがすっぽり収まる長さと幅で、それに足を取られぬよう、飛び越えていきますが、その際にもストックできっかけを作ると案外リズム良くいけました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます