夏が終わり秋は旅行のシーズン。
せっかくなので、去年から行きたいと思っていた信州へ家族で
いつの間にか圏央道が完成していたので、それを考慮に入れてルートを検討
NEXCO東日本で、etc周遊プランがあったので、それも含めて検討したが、料金あまり変わらないし、
が変わった場合、無駄になるので通常通りのetcで行くことに
常磐から外環通ってのルートが選択されるが、やたら混むし、外環の料金は別なので、その分高く
高くて遅いのでは意味がないので、一般道を通って、幸手辺りから乗るルートに。
下道は、まぁまぁ時間かかるが、渋滞もなく、スイスイ走れるので、ストレスはない。
圏央道は1車線と2車線の区間があり、合流地点で混雑する模様。
若干の渋滞がありつつも順調に進む。
途中菖蒲SAで休憩。新しい施設なので、綺麗でとても大きい。
関越はやや混んでいたが、まぁまぁ進むので問題ない。
上信越道はスイスイ。
いくつものトンネルを抜けて上田市に到着
まずはお昼。
お城近くのそば屋に入ったが、混んでたので、別の店へ。
トンカツ屋に入ったが、肉の質がイマイチ。ご飯もイマイチとハズレでした。トホホ
さぁ、いよいよ上田城へ。
駐車場へ停めて、入っていくが、どうやら裏から入ったみたいで、公園部分からスタート。
石垣
なぜか野球場
絵図と比較すると、お堀の跡地に作った模様。水はけ悪そう。
入口の4桁の電話番号が歴史を感じる。
二の丸
真田神社
正面
露出上げすぎ
うーむ、真田丸見たくなったな
千曲市へ移動
千曲市城山史跡公園
ぐねぐね急坂を登る。
駐車場から更に登るとさらにあるが、おとんもおかんもお歳なので、断念。
ちょっと早いけど宿へ
安宿なので、だいぶくたびれているが、スタッフは頑張っていると思います。
朝食も美味しかったです。