らくらふとBlog

雑記日記帳

避難生活5日目

2011-03-16 21:39:27 | 
避難生活5日目
名古屋市から下呂温泉に
幸の湯は、中はキレイで驚いた。
サウナも有って350円なら安い。
ロッカーは10円だし、石鹸が20円というのが適切な値段設定で感心した。
秋保温泉の公衆浴場は100円だった。見習ってほしいものだ。
残念ながら、開店すぐだったので、露天風呂には湯が張りきっていなかったがしょうがない。
ジャグジーや打たせ湯まで装備していたのは立派。

そこから雛見沢のモデルになった、白川郷に向かう。ちょっと西に戻るし、だいぶ北でしかも道がうまく通じてない。ナビの地図が古く、自動車専用道路が出来ていたのでそれに乗って短縮出来たが、途中から高速有料。雪が激しく下は厳しいのでそのまま上を行ったがまぁほとんどトンネルという、11キロのトンネルって!
ひと区間長く850円も取られた。
白川郷も大雪。そらそうか
道の駅近くの前原邸は雪の彼方
細い道に入ったら戻れなくなりバックしたら雪の壁にぶつけた。凍っていたのか硬かったようで凹んでズレる。大事故じゃ無くてよかった。
交差点止まらなくてそのまま突っ込む。車来なくてよかった。
という危ない目にだけあって、なんの実りもない旅にトホホ。
昼をかろうじて営業していたお店で飛騨牛のひつまぶし(1000円)を食す。
これは美味かったのでヨカッタよ。
帰りも富山方面は行きたくなかったのて、850円かけて戻る。
草津温泉に向かって車を走らせる。
今日はほとんど運転だな。
高山から松本市までは良かったか、141号はトンネル通行止めで迂回と書かれてて、更に迂回路にたどり着く前に土砂崩れで、結局戻る事に。
更にガンガン雪も降ってきてサイアク。
事故らなくてヨカッタ。
考えたらエンコしてたら車通りも少なかったので相当ヤバイな。
時間が7時頃だつたから、中途半端かな、と思い、進んだけど無理する必要無かったな
適当に漫画喫茶でも入って時間を潰せば良かったんだな。
うむ、

現在の気温はー2度
途中ー8度という地点も有ったし、実際ワイパーも凍って固まったし、仙台より全然寒いねぇ。
高地・盆地とは住みにくいものだ。だからあれだけ、都市に、人口が集中するんだねぇ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 六日目 白川郷へ | トップ | 七日目 草津温泉~榛名山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事