らくらふとBlog

雑記日記帳

旅行鞄を買ったゾ!

2017-03-05 17:02:28 | ガジェット

旅行中に気が付いたが、ショルダー部分がほつれてきていて、壊れそうになっていた。

思えば2009年にWBCを見にロスへ行った時に中華街で20ドル程度で買ったもの。

って記事見たら10ドルじゃぁねーか。安いなオイ

で、気になっていたので、同じ様にゴロゴロ付きで、背負子もついているタイプのものを物色してたところ、良さげなものを見つけた

作りもしっかりしてて、モノが良さそうなのに値段はそんな高くない。1500Btと。日本円で5kぐらい

 側面にも持ち手がついてる

店員が説明してくれたが、チャックを開けると中にもういっこバックが

 オマケ?

と思ったら、チャックが外側についていて合体出来るという。なんですとー!

 合体! わかりにくい・・・

親亀子亀という感じ。背負う部分をあけるとショルダーが出てくる

 底の持ち手っぽいところを通してマジックテープで止めてタイヤ部分の汚れが付かないようにする

でもこれって置いたときに汚れるから無くてもいいかなーとも思う。

街中あるいていると、結構このSWISSGEARの鞄を背負っている人多い。日本ではあまり見かけなかったが、海外では結構人気ブランドらしい。

で、購入。お店行ったら前に来た事覚えててくれて、交渉した1300Btで売ってやんよ、と。マジで!ダメもとで言っておくもんだ。

帰ってきて荷物の入れ替え。

小さい鞄も付いてきたので、ウエストバックから入れ替え。旅行中はこのかばんを使うことに。

移動日。親亀子亀で合体してみましたが、車輪の反対側に厚さが増して重量バランスが悪くなりイマイチ使えず。

あと、前のに比べてかばん自体が重い。しっかり作り込まれている分重量がかさむんですな。たいしてして荷物入ってないのに、持ち込み重量7.5Kgギリギリ

になってしまった。さっき重量測ったら親亀子亀合わせて3.3Kgもありました。まぁタイヤも持ち手も付いてますからなぁ。

まぁ作りはしっかりしているので、長持ちはしそうです。

 


バンコク2日目

2017-03-04 22:45:18 | 

今日は水上マーケットへ。

バンコク付近には3か所ある水上マーケット。

ダムヌンサドゥアックは観光客向けのぼったくり感満載のサル有り象ありのマーケット

タリンチャン、アムパワーは地元の客が多いという庶民的な感じのもの。土日限定のタリンチャンは前回も

いったが、今回はリピートでもいっかい。

バス移動間の飲み物
 チャイを頼んだつもりが、グリーンティーが来る
まぁいいか
 
前回もバスで行けたので、今回もgoogleさん頼りでバス移動。ただ出発地点が、前回と違う気が。
なんとか歩いてたどり着く。
 
エアコン付きのバス
 
到~着~。
 
 買って
 買って
 買いまくるhumiくん
 
船というか浮島に食堂。
 うぇ~い
 肉
 トムヤム
 調理は船の上。
あちこちでいろいろ作ってるシステム
食った~
船に乗って観光。1時間の半分コース
 飛ばすぜ~
川沿いには普通に民家があり、人がくつろいでる
ところどころ陸橋があったり、橋脚や配管がある。どれぐらいもつものなんだろう。寿命的に。
 
途中寺院に止まって休憩。
パン買ってナマズに配る儀式
 
真上に国鉄が走ってる。
 
バンコク式たこ焼き
 
 チャイ、ウマい。ハマるわー
 
 買う
 山ほど買う
結局持って帰って食べまくってました
 
帰り道
 
新しい路線。レッドラインとか色で表現されたスカイトレイン。どんどん増やしていく計画の様です。
予算大丈夫かね。また来た時には路線増えてるのかも。
 
晩飯。屋台で適当に
 
なんか良くもなく
 
デザート
バナナクレープ的な感じ。
 
冷えたらイマ3。夜中には多かったじぇ。
 
明日はなんだっけ?
 

バンコク初日

2017-03-03 22:06:59 | 

観光するぞー!

街中をウロつこう。まずはショッピングセンターへ移動。ナナ駅からBTSスカイトレインに乗ってナショナルスタジアム駅へ

バンコクのショッピングセンタービルMBK へ

 アニメイトのポップやな

 SAO映画の宣伝もガッツリ

 バンコクの脱出ゲー

 めいどりーみん

時間が早くまだ準備中でした。

まずは飯食うかー

モールいつものシステム。受付で電子マネーのカードをチャージして受け取る

各店で買い物し、最後に残りを現金に戻す

カレー麺と鶏肉。

こっちの鶏もも。日本と違いサービスでガツンと包丁で切ってくれる。が、これがうっとおしい。小骨がちょいちょい入って食いづらい。

丸のままで食いづらいのとどっちがいいのか

箸で食うなり、シェアするならカットしてもらった方がいいが、ひとりでかぶりつくなら、切らない方が食べやすかったです。

飯も食ったので、めいどりーみんへ

 強制でメイドの国の住人にされます。

 すごく、多いです。

結局完食できず。

シリラート医学博物館へ移動

移動は船。バンコクは川が多く、橋が無かったりするので、船で渡すのは一般的。さらに水上バスも普通なんでしょう。

 ルートマップ

 しゅっぱーつ

 高層ビル、横は建設中

発展しているんですなぁ

 とうちゃーく。

博物館へ移動。どうやら運営中の病院の間にあるらしい。

距離は近いが、建物の間をよくわからないまま彷徨う。もともとの病院が老朽化し、新しくビルを建て、元の建物を博物館に

しているようである。なるほど効率的だ

さて、シリラート医学博物館とは

という感じのグロ博物館ですな。

中は撮影禁止

別棟へ

こちら入口は撮影可能
 こんな感じ

ホルマリン漬けなので、全然グロくない。やはり赤くないと人間にはグロく認識できないらしい。

規制のゆるい国ならでは。観光した感じでました。

帰りも水上バス

 乗れず

どうやらこれはExpress(急行)だからお前のチケット(普通)では乗れへんぞ、ということらしい。

へー

考えたら、行はだいぶ駅をすっ飛ばしてたな

帰りは中華街、ヤワラートをみてフアランポーンへ戻ることに

 帽子を買う。もはやデフォ

汚れあり、B級特価50Bt、だっけ?安っ!

 屋台の焼き鳥。10Btと相変わらず安い、ウマい

 看板は中華っぽく、左の屋台はタイっぽい

1万歩ぐらいあるいてフアランポーン駅前へ

昨年買った草履屋へ

今回の旅の主目的。クロックス(のパチもん)的なものを買いかえる

丸坊主のタイヤ交換といった感じ。色も青から紫に。1年経ったせいか、同じ種類のがだいぶ無くなってました。

海の王様的なところへ。すごく質が落ちていて残念。

ホテルへ戻って近くの食堂で晩ご飯

 どっちもあまりピンとこず

 コンビニでジュースを買って帰宅

12Btとか15Bt。クソ安いなぁ

明日は水上マーケットですな


バンコク入り

2017-03-03 02:04:32 | 

寝てるうちに到着

まずはいつものsim購入から。DTACの窓口へ行く。
 

設定もしてもらうが、相変わらず通信が安定しないので、自分で設定しなおして安定さす。

空港の食堂。1Fの職員も利用しているので安い 、が、システムが面倒。金券を買って、払う必要があるので、まずどれをいくら買うか

考えてからチケットと交換しなくてはいけない。

適当にチキンとごはん。

タクシーでホテルまで移動してチェックイン。

ホテルは前回止まったマイアミへ。プールが付いてて凄く良かったので、今回も迷わずここをネットで予約。

 部屋はこんな感じ

本日はこれで終了。


沖縄二日目

2017-03-02 21:49:25 | 

明け方なにやら電話が来ている様子。なんだよ~、明け方からうるせーなー

 県庁。なんだかカッコイイ

県庁横の交番に来ました。パスポートが届けられたというので受け取りに。

そんなパスポート無くすやつとか居れへんやろ~

ここにはなく本庁にいってしまっているらしい。移動

狛犬

やっぱり県庁横の交番にあったらしい。なんだよもー。という事で届けてくれるとの事なので、しばらく待ち。

余計な時間を使わされたが、出発時間まで観光やな

 壺屋まわり

ブラタモリでもウロウロしたらしいが、正直あんまり覚えてない。ブラタモリ巡礼の時にもう一度しっかり見てみようと思う

沖縄瓦の沖縄っぽい建物の通り。いい感じ。

歩いていると国際通りに出る。

飯やなー

いい感じのお店に入る

ステーキ、山羊汁、ラッキョウ的なものと沖縄っぽいのをチョイス。肉うまいわー

午後は首里城へ

モノレールで首里城まで行けるので便利。どうせ今日は空港にも行くので一日券を買ってみる。

駅からまぁまぁ歩く、が、歩けない距離でもない

 城壁

正面からは攻め辛そうという感じ。山城ですな

 湧水

ブラタモでもやってた首里城の湧水。これは覚えてた

地形の火山岩、粘土層と浸食された地形がちょうどこの位置に湧水する地質。これかー

入りまーす

ここから先は有料となります。

一日券を持っていると割引とな! お得やー

右側から入って中を見学

 玉座でしょうか

 玉冠

中国文化色が濃く影響された装飾です

外へ

立派な城壁

戦争で焼け落ちたものを戦後に再建したので、堺がはっきりとわかる

真ん中のプレート下が遺構で上が復元された石垣です

たのしゅうございました。

街中まで戻ったが、出発時間まで3時間ほど?結構時間が余る。

それぞれ自由行動という事で。あっしは再び癒されに行くことに。humiくんは散髪へ

合流し、沖縄っぽくないパスタを

空港へ

さぁいよいよバンコクへ出発や
 


沖縄へ

2017-03-01 19:30:59 | 

寒いので暖かいところへ移動

LCCのお陰で航空券がやたら安い。仙台行の新幹線と大差ない金額で行ける
 

沖縄までは3時間半程度で到着。出発が遅れたので、到着も遅くなる

空港からはモノレールで移動
 

取りあえず宿にチェックインして荷物を置く

 民宿

ヤバそうな安宿。安い!こんなんでいいんですヨ

癒されてから飯

国際通りへ向かう

向かいのお店に山羊汁を飲むという
 

残念ながら山羊汁とタマタマは無いとの事

ならばと山羊刺しと焼きを注文。あと焼きヘチマ

ゆし豆腐

サービスとの事

刺しはこれを
 

これを撮ったのが20:30ぐらい

市場での焼き印おしてあるよーとかカウンター居酒屋トーク

有名なお店らしく、隣も観光客。三日目で昨日も来てたとの事。京都の大学との事です。

刺しが登場

 

まぁウマい。ここまでは順調だった。

それから焼き。他の客も頼んで4人前。

奥から更に婆が出てきて黒糖のお菓子を配りだす。

更にウーロン茶缶、更にみかん。トーク、チョコレートと止まらない。しまいには娘(ママ)とド突き漫才を始める

焼きが出たのは30分後。

ほろ酔いのhumi君がめっちゃ楽しそう。酒が止まらない

BBAどうしのド突き漫才も止まらない。

焼きヘチマが出たのはそこから更に40分後。
 

気が付けばもう22時

シラフでこの環境はキツいなー。はよ飯食わせてくれ

ぐでんぐでんのhumiくんを引き連れて宿へ戻る。途中もう店がどこも開いてないので、モスへ凸

久々にモスの照り焼き食ったわー。沖縄感出てるわー

という事で一日目は終了です。

次の日、昨日の記憶はオボロげとの事。でしょうね。