私は仕事がフリーランスなため時間は割と自由、コロナのおかげで仕事が激減。
元々一人暮らしが長いので、家事は得意。
妻は会社員にあたるので、時間に拘束があるが、コロナの影響は仕事内容にあるだけで仕事は死ぬほどある。
実家→家事をやる私の家で半同棲→結婚と来てるので、家事は出来るが甘い。
こんな感じなので、家事育児の大半は私がやる。
それに不満はない。
問題なのは、やろうとする努力の話。
わかりやすく例えて言うならば…
食事奢ってもらえるとわかっていても、会計時財布は出そうぜ。
ってこと。
妻は甘々に育てられているので、飽き性でめんどくさがり。家事は二の次、自分のこと優先。
私は割と自分のことは自分でやれと放任で育てられたので家事の優先順位は高いうえ、潔癖なので乱れてることが許せない
私は、何々しっぱなしというのがあまりない。しっぱなしにしてしまっても思い出して直しに行くタイプ。
妻は次行くときに直せばいいやタイプ
なので、帰ってきたら靴下は脱ぎっぱなし、マスクも放りっぱなし、服も着替えてそのまま。化粧も料理も洗い物も。
で、私はそれが許せないので、ケツから直していく。
それにも文句はない。
じゃあ何に爆発したのか。
文句はないので小言も言わない。
嫌な顔もしない。
けれど、頭の中では行くついでに持ってってくれとか、今出したら邪魔だろーなど思ってはいるわけです。
昔何度か注意したけど、治らないし治すよりやったほうが早いし気が楽なのです。
しかし、そんな状態。要はやってもらってる立場である妻が、ダメ出しをしてくる。
例えば、妻のものと娘のものを片付けてから、私のものを片付けて部屋に持っていこうとプランを立てて行動する私。
妻のものと子供のものを片付けて、自分のものを片付ける前にちょっと休憩したとする。
妻はそれを見て、自分のものは片付けて自分の部屋に持っていって!とか遠慮なく言う。
例えば、洗濯物を持っていこうとひとまとめにしているときに、持ちきれなかったとする。持ちきれないので一旦少し残したときに
これも持ってってよと、指差したり追加したりする。
私だけかもしれませんが、これらの正解は
まず片付けは自分でやる、人にしてもらってたら感謝を述べる
持ちきれなそうなのを見かけたら手伝う、または感謝を述べる。
だと思うんですが、妻は一切ない。
正確にはだんだんなくなって、私のストレスが溜まると私が爆発するを繰り返していました。
前回はまだ娘が生まれる前だったので、今回娘は初めて私が爆発してるのを見たわけですが、それ見て娘が頭ヨシヨシしてくれて癒やされました 笑
これでまた当分妻が少しはやる努力を見せるとは思いますが、次はいつ爆発することやら。
そもそも爆発させないようにしてほしいものだが…