写真は池袋上空ですね
先日からうちの手伝いで来てる近所のオジジ。
今日までで理解したことは
ポジティブ面
・意外と体力はある
・経験談など昔話は案外面白い
・顔が広い
・魚をきれいに食べる
ネガティブ面
・ネガティブ自虐で逃げ道を探す
・耳が少し遠い
・目も悪い
・もちろん手もブレブレ
・話聞かない
・我が強い
・歯が出てる
と、まぁネガティブ面のが多いですが…
最も厄介な問題点は、完全な年功序列体質。
私のほうが歳が下なので、自分がやったことは許される的な考えというのかな?
若いから文句言うな。的な?
戦中戦後の、お上には絶対服従という親をもつ家庭環境で育つが、戦争経験者ではないので、お上に当たるところが年上しかない。
さらに少し裕福な家庭だったからか、常識が欠如している。
なので、客だろうと年齢が下とわかると馴れ馴れしくなり、上だと平伏する。
客は客だから、お上なんですけどね…
他には、自分が想像していたよりは体力はあるが、オジジが疲れたら自虐ネタ使い逃亡を図ろうとします。仕事なんで逃亡できませんが、要はサボります。
話は面白いのですが、耳が遠いので声でかめ。
聞き逃したところを、聞き返しても耳が遠いので聞こえずに会話が進みます。
顔は広いようで、あそこのおねーちゃんがとか、あんちゃんがとか話してきますが、基本的に60代より上の人間が多く、それ以下は若い子と一括になるので、おねーちゃんと言われ見ても、私から見たら母のような方々ばかり
歳とって肉より魚だよーというだけあり、魚の食べ方はクソきれい。
食べ終わりは漫画みたいな魚の骨になる。
目も悪く手もブレるので、細かい仕事は苦手。
話を聞かない?聞こえてない?のか、呼んでも無視しがち。
こちらが話して説明してることを何度も聞いてきます。
我が強いので、郷に入らずんば郷に従えという概念はない。
オンザマイウェイ。
歯が出てるからか、上唇が前歯に張り付きがち
と、ネガティブ部分がかなりありますが、猫の手借りたい位の方、人手不足でご老人をという方の参考になればと思い書きました。
全員がこうではないと思いますが、うちのオジジはこんな感じです。
居ないよりはいたほうがいい、でも居ないなら居ないでさほど差はない。ですね。