前の保育園は、先生が割と多くいた上に、ベテランさんしかいない感じな所でした。
私は娘の髪の毛を結うことが出来なかったので、ヘアゴム持って登園して、先生にお願いしていたのですが…
今年度転園した際、新しい保育園では贔屓になると髪結いは基本的に自宅でしてきてくださいとのこと。
昼寝や運動などで崩れたら直してくれるけど、それ以外は基本的にやりません。
というスタイルです。
なので、娘の髪結いをやることになったわたしですが、サラサラで細い毛はぶっとい私の指にはとても難しく、ゴムもすぐ切れてしまいます…
が、頑張って毎日の様に髪結いしました。
編み込みとかは上手く出来ません。ネット見ながらやりますが、なかなか上手くいきません。
妻が朝余裕ある時は妻がやってくれます
妻と私の差が激しく私がやった日はホントに娘に申し訳ない…
送り迎えしているうちに、新しい保育園に慣れてきて、先生方も最初よそよそしい感じからだんだん慣れてきて下さいました。
するとある日先生から髪の毛のことについて聞かれました。
〇〇ちゃんは、よくこーゆー髪の毛やってやあーゆー髪の毛やってととお願いしてきます。お家ではやってますか?
ちょっと違うけどこんな感じのこと聞かれました。
私は、休みの日は妻がやるのですが、ほぼ私がやっていて、頑張っていますがなにぶん初めてなもので…
先生はびっくりした顔で
お父さんがやってるんですか?なるほどーわかりました。
私は恥ずかしくなり、娘の髪の毛をもっと頑張ろうと思いましたが、娘も徐々に文句を言うようになり、痛いとかそうじゃないとか…なかなか上手く結べずにいました
するとある日、朝結んだ髪と帰りの髪型が違う日が…
娘に聞くと、先生がやってくれたとのこと。
次の日娘を預けるときにお礼をいい、夕方迎えの時にまた変わってる。
帰りにまたお礼を言うと、〇〇ちゃんの髪の毛は細くてサラサラだから難しいですよねーと笑顔で言って下さいました。
それに甘えないように、一つしか結べなかったものを2つに
結ぶだけだったけど、くるりんぱってやつ出来るように。
くるりんぱをアレンジ出来るようにと私も頑張りました
それでもダメ出しがたまにくる。
そして先生がやると
え?どーなってんのこれ?
三編み…2つ…結び目…一つ
いつも朝時間かけて結う私。
帰り間際にささっと整えてくれる先生。
んー、レベルの差見せつけられるようになった 笑
いい勉強です、優しい先生のおかげで娘も喜んでいます。