画像は関係ありません。
巣ごもり需要な最近。TV見ることが増えた。
過去に、天才たけしの元気が出るテレビやら、進め!電波少年など、今では考えられない様な内容のテレビ番組がありました。
なんだかんだ見てる人多かったんじゃないかな?
きっと当時も言われてただろう、子供に悪影響とか、真似する人が出てくるとか、そう言ったクレームが。
実際にいたかは知りませんが、当時子供だった私は、普通に見てゲラゲラ笑い、育ちましたが特に何もありません。
子供ですから、テレビ番組見ただけで真似はするでしょうね。
ジャッキーチェン見た次の日は、学校にジャッキーチェンに影響された子が何人かいて
でも、そんなもの次の日にはいなくなる。
悪影響かどうかなんて、それを見た後の子供に対するケア次第なのではと思う。
クレーム出す=そういったケアが親として出来ない
なのでは?
単なるテレビの作品と、現実と一線引いて見ればいいだけなのに、クレーム出す。
こういった行動が、娯楽をつまらなくさせる。
これはテレビに限ったことではないけど、一番身近で手軽な娯楽はテレビ。
テレビが下らないクレームでつまらなくなって、みんな見なくなって
規制がほぼない、もっと過激な物がたくさんあるインターネットに人は流れる。
こちらのほうがよっぽど悪影響。
先日娘が某有名なYou Tubeを面白がって見ていた。
内容は、大の大人が子供の遊具など使って追いかけっこした内容。
画面には近所の家も写っている。
大人が、子供用の遊具で、近所にお構い無しで騒いで、負けた人間に下らない罰ゲームを、食らわす。
これにはクレーム付かずに人気らしい。
昔のテレビのが常識あるわ。と、ほんとに思う。
おとーさん見てー!楽しいよ!
と、娘は勧めてきますが、私は
そのままをいつもいいます。
大人が子供用で遊んでたら、子供が遊べなくて可愛そう。
こんな大人にならないようにしないとね。
だから、こんな大人が出てるもの見ても、おとーさんは面白くないし、見たくもない。
きっぱり。
娘は最初こそ私は楽しいもんと、見てましたが、勧められるたびにこういった感じで言っていたら、下らないものは見なくなりました。
ある程度の年齢までは子供は親が絶対です。親がケアすればいいだけ。
だから、面白いテレビにもどしてー 笑