オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

我慢

2021-03-09 14:57:54 | 日記
コロナの中、少し前はちょっとなめてたのでたまに顔は出してました。

今は、ジム自体営業はやってるけど…

行くのはちょっとなぁ…

コロナにかかるのも嫌だし、知らず知らず移してしまうかもしれないなど考えると足が遠のく。

ここ最近は仕事も薄くて、時間がある。
コロナ前はこーゆー時にジム行ってたけど…

今はねぇ〜

悩ましい。

我慢しろ私。その一人の我慢が微力でも感染者数は良くはなるはず!


と、信じて我慢。

会費は取られるけど、潰れたら困るから頑張って払う!

早くコロナおわれー!

飛ぶってどんな気持ちだろう

2021-03-09 12:40:41 | 日記
飛ぶというのは、空をではなく

今いるところから不都合を精算するために飛ぶ(トンズラ)こと。

私の周りにも飛んだ人は何人かいる。

その人は、知り合いの会社にいた。

社長はすごく温厚で、面倒見もよく人当たりもいい。

そこにいた彼は、過去のことから最近のことまで嘘で固めていた。

それでも社長は、働いてるうちに真面目になってくれればと、責め立てることもせず、彼と接していた。

ある日、彼に多額の借金があるらしく取り立てに追われていた。

それを見かねた社長は、少し融通してあげた。

恩を感じ感謝した彼は、すべてを吐露すると約束し、場を設け社長と彼の真髄を話した。はずだった。

彼はその大事な場面でも嘘しか付かなかった。それを嘘と知ったのは飛んだあとだったが…

真髄を聞いた社長は、今までと変わらず彼に接していた。

仕事も頑張る、借金は必ず返します。

この言葉を残し、彼は消えた。

その後社長のもとに、一本の電話が。
彼の奥さんからだったそうだ。
家に帰ってこない、実家にも帰ってこない。

離婚したいが本人いないからなかなか出来無い。娘もいたらしい。


すべてを投げ出して飛んだ彼はいったいどういう気持ちなのだろう。

家族にも嘘をついて、自分の両親にも、友達にも嘘をついて、逃げ場がなくなり会社に入ってきたみたいだった。

最後の砦からも飛ぶ。

みんな居なくなって、もしや…と、心配したが、電話はつながるらしい。出ないみたいだが。

彼がやってきたことがわかるのが、誰も探さないというところ。

両親、家族。心配しても探しはしない。
どんなことをしてきたら、そんなふうになってしまうのか…

彼は、今どこで何をどんな気持ちでしてるのかな


割れる

2021-03-09 12:13:13 | 子供のお話
子供がコップで水飲めない頃



↑まさにこれで飲んでました。

夜布団に入るときに、おもむろに私の枕元に立ち上がり

まだ話せないオムツの娘が「アぁー!」と、手に持ってるマグマグを振り下ろし、私の頭をカチ割ろうとしてきたことあったっけ 笑

時が経ち、もうそんなこともないだろうと油断した昨夜


寝相の悪い娘が私に毎夜毎夜乗っかってくるので、そのたびに布団にまっすぐ直してましたが…

昨夜抱きかかえようとしゃがんだ瞬間

私の側頭部に、夢で走ってるのか娘のヒザ蹴り。

突然なので脳揺れました 笑

割れたかと思った…

痛いの我慢して、布団に入れ直しまた寝ましたが

打撃のおかげで目が覚めちゃって、からの今だから眠い…

アナログ

2021-03-09 11:48:27 | 日記
この時期になると、会計士さんからアレが足りないコレが足りないと連絡がよく来る。

昔は、その店行って明細コピーしてもらって、他のとこもおんなじようにコピーしてもらって会計士さんのところに持っていって。

まぁ、アナログ。

時間もかかる。

もちろん手間も。

その他仕事でも写真のやり取りなども、フィルムお店に出して、焼きましして、物理ファイルに綴じて…以下アナログ手法

こちらも同じ、時間と手間がかかる

こんなエラソーなこと言ってますが、当時は私もアナログ人間だったので、苦労は感じてませんでした。

それが当たり前だったので、苦に感じる点がそもそもなかったのですが、転機が訪れました。

ある会社に期間限定で出向することになりましたが、その会社が紙こそ使ってますが、やり取りのほとんどアナログじゃなくて電子化。

監査などで使う物や歴史として残しておく物は物理的に紙などで保存。社内での説明や電子対応していない会社に対しても紙。その他は…

私自身電子対応していませんでしたが、出向しているので対応しないといけなくなり、そこの上司になる方に色々と教えて貰いました。

すごく有意義な出向となりました。

ガラケーから調子に乗ってスマホに変えたのもこの時です 笑


話はここからです。

なまくらにデジタル化した私。

文頭で述べた通りに、普段も

「じゃPDFで」とか「TIFFでお願いします」

な~んて生意気に言ってます。

ホント便利になった…はずでした

会計士さんとか、大きい会社はともかく…

そもそも私の周りは元々アナログ。

私だけ出向して、なまくらデジタル…

じゃ、書類PDFで送ってください

と言っても、「は?なにそれおいしいの?」状態。

パソコンあっても出来ませんの方ばかり…

結局の所前と変わらず、現地まで行って書類貰って、私がPDFにして送るという…

相手が若いとか私のようになまくらの場合は、それを一度やれば次からなんとかなったりしますが、相手がアナログ一本の方だと…以下省略


結局は、習ったおかげで苦に感じてしまうと言う悪循環。

毎日やることならともかく、たまにだから覚える必要ないとなるのだろう。現に昔の私がそうだったので気持ちもわかる。

そう考えるとやはりアナログのほうが良かったな…

書類取りに行って
「よーきたなー、飯でもくうかー」なーんてやり取りしてご飯食べて。話聞いて、話しして。孫がどーだの嫁がどーだの。

じゃ長くなったからまた今度ねーって帰るときに
「お、これ持ってけ」って手土産もらって。次行くときは手土産持って来るからーなんて帰って。

色々と不便だけど、人とのあったかい触れ合いとかあったもんなぁ

いつからこんな冷たい世の中になったんだろう…




刺激

2021-03-09 07:09:52 | 日記
もっともっと…

もっと強く…

↑こうなりませんか?


なんのこっちゃか。

刺激の話。

例えば液体歯磨き。
最初調子に乗って刺激あるやつ使って、無理ー!ってなる。

で、低刺激使うけど、使い終わる頃には次はもうちょい刺激が欲しくなり、段々強刺激になっていく…


味もそーゆーことありました。


それは辛さ。

辛いの食べ始めて、食べ続けて行くうちに、いつの間にか激辛になってる 笑


何でもかんでも気づくと

「激」「特」「超」の漢字が付くものになってませんか?

身の回りの刺激強くするより、刺激的な自分になりたいと思うおぢさんの小話でした。