トロントはチーズの種類もとても多く、いろいろ試すことができて楽しいです。
我が家は主人と2人なので、最近は量り売りしてくれるお店で少量を買うようにしています。
こちらは Starsky のチーズ売り場。セントローレンスマーケットやCheese Boutiqueにも似たような売り場があります。
チーズを選び、店員さんに欲しい量を伝えてカットまたはスライスしてもらいます。
売り場の前で悩むことも多く、店員さんにおススメを聞いて買うこともあります。
ワインにあわせるチーズは、たいてい近所のCheese Boutiqueで購入しています。
よく買うのは、オランダのゴーダチーズのBeemster(ベームスター)。ウェブサイトはこちら。
オランダ王室御用達の称号が与えられたチーズで、マイルドで食べやすいチーズです。
Prima Donna(オランダのチーズ)やApplewood Smoked Cheddar(イギリスのチーズ)なども買ったことがありますが、どれも美味◎
買ったものにはこんな風に説明をつけてくれます。
たまにはカマンベールやブリーチーズを買いますが、やっぱりセミハードタイプのチーズが多いかな。
ちなみにCheese Boutiqueでは、店内でよくお茶をサービスしてくれます。
日によって違いますが、この日はエスプレッソでした♪
いろいろ書いていたら、以前、主人がオランダ出張に行った時にお土産に持ち帰ったゴーダチーズが非常に美味しかったのを思い出しました。
(その時の記事はこちら ★)。
Reypenaer(ライプナー)とOld Amsterdam (オールド・アムステルダム)、探してみなくては!
ラクレットのチーズはCheese Boutiqueでも買うし、他のお店で買うこともあります。
やはり買うのは量り売り。スライスを頼むとこんなに薄くしてくれます。
自分で切らなくてよいので楽でよいのです。
我が家は主人と2人なので、最近は量り売りしてくれるお店で少量を買うようにしています。
こちらは Starsky のチーズ売り場。セントローレンスマーケットやCheese Boutiqueにも似たような売り場があります。
チーズを選び、店員さんに欲しい量を伝えてカットまたはスライスしてもらいます。
売り場の前で悩むことも多く、店員さんにおススメを聞いて買うこともあります。
ワインにあわせるチーズは、たいてい近所のCheese Boutiqueで購入しています。
よく買うのは、オランダのゴーダチーズのBeemster(ベームスター)。ウェブサイトはこちら。
オランダ王室御用達の称号が与えられたチーズで、マイルドで食べやすいチーズです。
Prima Donna(オランダのチーズ)やApplewood Smoked Cheddar(イギリスのチーズ)なども買ったことがありますが、どれも美味◎
買ったものにはこんな風に説明をつけてくれます。
たまにはカマンベールやブリーチーズを買いますが、やっぱりセミハードタイプのチーズが多いかな。
ちなみにCheese Boutiqueでは、店内でよくお茶をサービスしてくれます。
日によって違いますが、この日はエスプレッソでした♪
いろいろ書いていたら、以前、主人がオランダ出張に行った時にお土産に持ち帰ったゴーダチーズが非常に美味しかったのを思い出しました。
(その時の記事はこちら ★)。
Reypenaer(ライプナー)とOld Amsterdam (オールド・アムステルダム)、探してみなくては!
ラクレットのチーズはCheese Boutiqueでも買うし、他のお店で買うこともあります。
やはり買うのは量り売り。スライスを頼むとこんなに薄くしてくれます。
自分で切らなくてよいので楽でよいのです。