7月13日(金)
夜勤明け親しむ芋のロックかな
気が付いたら車のオイル交換の走行距離が過ぎていた。蒲郡の職場まで何キロ走ってる ?
連休明けでもよろしいかと考えていたら本日3時はいかがですかという返事。了承する。エンジン内部がややこしいのかずいぶん前だったけれど行きつけのGSでできませぬと断られた。爾来デイラーに出向いている。待つこと10分ほどで交換ができるのだこれはありがたい。デイラーなら間違いない。エンジンオイルをエーにしましょうかビーにしましょうかそれとも格安デーにしましょうかとよく問われる。そういうめんどくささがない。ゆっくり新聞を読む間もないのでした。
JA向日葵に立ち寄りどっさりキノコを調達する。明日のハラさんへのおもてなし。
頼んでおいたデスクトップタワーのRAM増設の返事がやっと来る。2ギガ可能という返事だった。ただふるいのでそれに見合うメモリーがいるということで費用1万5千円ほど。よろしいかとメールを返す。せっかく買ったPhotoshop20185が使えなきゃどうすんのよ。最初から新しいパソコンに買え替えたらといってくれれば何とか対応したのに。ま、よろしいか手作りパソコンになって。写真ができればよろしい。パソコンの内部のことはとんとわからない。言われるまま。
パソコンに詳しいエヌムラさんがうらやましいです。そしてアタシの画像Photoshop編集は20年以上も前にエヌムラさんから教わった。PSPという写真ソフトも教わったけれど使い勝手はどうしてもPhotoshopが勝っていたような気がする。テキストも豊富だし。アタシの原点はエヌムラさんです。
今日は頑張ってクーラーを稼働させず汗の出るまま頑張ってみた。
小学校の教室一つにクーラーをつけることになると諸費用一クラス300万円になるそうだ。アタシらの時代にはもともとクーラーはデパートだけのものだった。地球環境が違ってきているとはいえ小学校の各教室にクーラーなど要らない。汗だくで過ごすというのが本来の子どもたちだ。この汗だくを乗り切ることで大人への成長ができていくと考える。子どもたちよどんどん汗をかきなさい。明るい未来と健全な身体とこころが育ちますぞ。
これは爺ちゃんの進言。
帰りがけ水素水だけ補充にジムへ。この水素水も何がいいのかどこがいいのかさっぱりわからぬまま飲んでいる。人間というのは本来信ずることが第一とすることで生きてきているらしい。まず信ずること。子どもは親の言いつけを守る。親を信じているからだそうだ。子どもです。大人になるとたまにだんだん差異が生じてくる。
アマゾンプライムビデオを観る元気があるか。
厨房メモ
うなぎ・中国産 が多々並べられていた。うなぎのホネというのもあった。買うべきだったか。
デスクトップパソコンの画面背景に舞妓を設定した。なんかいいジャンけ。一度だけフォトコンに掲載されてたもののそういえばたくさん撮った舞妓の出番がない。来年の桜が丘ミュージアムは舞妓にしようと考える。
100人のギャラリーがいたとして何人のヒトが本物の舞妓を撮る事ができるか。
そう考えると俄然奮起するのでした。
選んで綿のシャツを着ている。山行の非常時でなければ綿は気持ちいい。肌着の基本のような気がする。
給料をいただいた。必要な帳面に移動させる。これも生きていくに基本な行為。アタシは働いておりまする。
イワシがどっさっとパック詰めで330円だった。数えたら7尾いた。一尾約50円。むろん買う。一尾は焼いてあとは煮付ける・圧力なべ使用。
イワシは元来庶民の魚だったのだ。卑し→いわしに 変化したと聞く。