12月30日(金)
フォトコンの応募済ますや去年今年
年内に10キロの走り納めをしておきたくガラス戸を叩くジョウビタキをベッドの中から撮り納め外に出るぶるる。
朝は朝で何やら連続的にカタカタなる音で目が覚めた。無音の部屋に音が鳴る。気のせいかと思ってトイレに立った後もう少し寝ましょうよと布団に潜り込んだらまた音がする。耳を澄ませ起き上がったらなんだお前か、ジョウビタキガラス戸を突く音だった。舞い上がってはガラス戸に突進している。それなりの何か理由はあるのだろうが野鳥の習性はわからない。広げた羽が美しいのでカメラを向ける結局2時間を経過していたすっかり目が覚める。
風が冷たく寒いさすが冬でした。ウインドブレーカーは着たまま走り終える。1時間20分。平均ペースキロ8分。これでは到底正月三日の矢作川途中の関門には間に合うまい。走りつつ個人レースで済ませましょう無理せずにと正月三日の矢作川は断念する。無理をすることになるだろうからとどのつまりはまたひざを痛めることになる。
走り終えお昼を用意していてベランダを見たらまだ飛んでくる。なにが気に入ったのかどこが気に入られたのか住宅は62戸のベランダがあるほかのベランダでも同じことが繰り返されているのかどうか。何にしてもヒタキの飛来は今年が初めてだった。つまりどこぞかお気に入りにされたようだ。
汗だらけのウエアのお洗濯。干した洗濯物のパンツやシャツにフンをされたらたまりません鳥よけのキラキラテープをはりめぐらす。見ていたらさすがにヒタキも物干しざおに止まってどうしようか思案気にしていた。問題は冬の間布団やら毛布なんかも干せません見るとつぶらな目で可愛いのだけれど厄介なことになった。
まだある柿の実とスズメを撮りに出向いたのはいいのだけれどここがまた厄介でクックマートのすぐわき隣には新設された老人施設もある狭くて交通量が結構多い。すぐ向こうに交番。こんなところで人様の屋敷の中いくら柿の木と言ったって不審がられるのは今の時代通報でもされ面倒なことにならないうちにと30分で切り上げる。住宅の柿の実が残っているのはここだけというのが一つに難儀なのでした。ムクドリは絵にならないヒヨドリもあきまへん個人的に嫌いなだけですひたすら追い散らされているスズメを狙う時にメジロも。
今年もあと明日一日。今日は仕事だから開けて戻れば大晦日ということですねそして元旦早々夜勤です。昼間のビールくらい許されるだろう飲みますよ宣言。
へぼ取り名人ヤマモトさんが昨日今年最後のジャグジーでああいうところは盆も正月もないのですねえとアタシは久しぶりに帰ってくる息子と一杯やるのが楽しみで嫁さんをふらふらに酔わせちゃったりしてね酔わせてどうする息子の嫁をスマホをくぐっていたら息子の嫁という危ないショートストーリーが飛び込んできたばかりなのでありました。普段灯りの消えている玄関の煌々と灯りがともっていたりしてたぶんこのお宅も出て行った息子が帰ってきているのだと想像したりしているのですアタシも昔はそうだった実家で一杯は極上でした。
寒空の夜の中をウォーキング。これ大事です。こつこつが幸せにつながる。
厨房メモ
本局の前では机を出して年賀状を売ってました。昨今はアケオメで書くこと不振の年賀状。元旦に生存証明を読むのも嬉しいですけどね。
コロッケは明日食べてもまだ残る年越しコロッケ。作りすぎもう作らない。ぞ、