おはようございます。
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
1月14日(水)の山形県酒田市は、雲は多少あるものの晴れの天気です。
こんな感じの青空は、本当に久しぶりのような気がします。
気温もこの時期としては朝から高めです。
曇りや雪だと気持ちまでドンヨリとしてしまいますが、今日は晴れやかな気持ちで朝から仕事ができそうです。
先週末辺りから、「酒粕」の動きが急に良くなって来ました。
先週末より天候が落ち着いたことで、寒鱈が水揚げされたことが影響しているものと思われます。
「酒粕」は、「練粕」も「板粕」もどちらも好調で、コクのあるものが好きな方は「練粕」、アッサリ味が好きな方は「板粕」といった風に、好みで購入されているのだと思います。
「板粕」は、酒蔵から頂いた「板粕」を切り分けて販売しているのですが、「練粕」は、一年中温度差があまりない地下タンクに貯蔵しているものを、その都度手を加えて販売しております。
「練粕」を販売する際は、地下タンクから上げた「練粕」を撹拌機に入れ、10分程度撹拌してから50リッター程の容器に移し、それを袋詰めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/c72dc319957c8168038f172eff67e9db.jpg)
「練粕」の撹拌(漬物の梨屋亀ヶ崎工場にて)
わざわざ撹拌するのには理由があります。
地下タンクから上げたばかりの「酒粕」は、色や堅さにムラがあります。
撹拌することで、このムラを無くし、綺麗な色で均一した堅さの粕に仕上げるのです。
また、ある程度撹拌してやることで「練粕」に粘りがでてきて、マイルドな味に仕上がるのです。
「酒粕」の需要は、寒のこの時期と春の孟宗竹の時期が多くなります。
これからしばらく、「酒粕」との格闘が続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/4c586839e15e03a8b741d8b1cfe03810.png)
漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ
山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。
1月14日(水)の山形県酒田市は、雲は多少あるものの晴れの天気です。
こんな感じの青空は、本当に久しぶりのような気がします。
気温もこの時期としては朝から高めです。
曇りや雪だと気持ちまでドンヨリとしてしまいますが、今日は晴れやかな気持ちで朝から仕事ができそうです。
先週末辺りから、「酒粕」の動きが急に良くなって来ました。
先週末より天候が落ち着いたことで、寒鱈が水揚げされたことが影響しているものと思われます。
「酒粕」は、「練粕」も「板粕」もどちらも好調で、コクのあるものが好きな方は「練粕」、アッサリ味が好きな方は「板粕」といった風に、好みで購入されているのだと思います。
「板粕」は、酒蔵から頂いた「板粕」を切り分けて販売しているのですが、「練粕」は、一年中温度差があまりない地下タンクに貯蔵しているものを、その都度手を加えて販売しております。
「練粕」を販売する際は、地下タンクから上げた「練粕」を撹拌機に入れ、10分程度撹拌してから50リッター程の容器に移し、それを袋詰めします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/c72dc319957c8168038f172eff67e9db.jpg)
わざわざ撹拌するのには理由があります。
地下タンクから上げたばかりの「酒粕」は、色や堅さにムラがあります。
撹拌することで、このムラを無くし、綺麗な色で均一した堅さの粕に仕上げるのです。
また、ある程度撹拌してやることで「練粕」に粘りがでてきて、マイルドな味に仕上がるのです。
「酒粕」の需要は、寒のこの時期と春の孟宗竹の時期が多くなります。
これからしばらく、「酒粕」との格闘が続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/4c586839e15e03a8b741d8b1cfe03810.png)