![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/2eb9e08a5d981daed3a416e027d9ba42.jpg)
張糸を張ると どうにか揚がるようです(この白頭鷲はこれで 一応 終了とします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/43/08bb972adae79f31bd844c2728dc7b29.jpg)
今までは 200lb(90kg)のダクロンラインで揚げていたのですが 糸が重すぎましたので 工事用の水糸で揚げ直しました
円形のお菓子の空き缶を使った糸巻きから 一気に270mの糸が出ていきました(点のように見えるのが鳥凧です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/75d73b92111a9179969990d98e494628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/cca9d4a518e0105fab26ac4e87828fc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/a4124a990a588c6fc2a44c961a71e7d0.jpg)
鳥凧が揚がった時は なぜか からすが いません(遠くのほうにはいたようですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/16/d4f83d600c5b957f77652eba2d0d1170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/72b4d42f2fa5accf82cf6dc68251c159.jpg)
揚げる時はよかったのですが 凧を降ろす時は 手製の糸巻きは うまく巻き取れませんので 一旦糸をすべてたぐって降ろして 電気コードドラムの糸巻きに巻き取りました