Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

ウコン

2011年04月14日 00時27分09秒 | 作物 Crops

凧で空撮の関係で送っていただいた ウコンを日曜日に植えてきました。

穴を掘って15cm深さに植えればいいとだけの考えで植えました。

田舎の兄と話をしていて 畝を作ったほうがええんじゃないんか? と言うことでやり直すことにしました。
9割がた 兄がやってくれましたが 大きなかやの株や すい葉の株を掘り起こして 畝を作りました。
家に帰ってから 元肥をやっていないことに気付きました。今週末に後付けで肥料をやってみます。
(百姓の家で育っても みずからやったことがないので土素人の植え付けでした)


<追記>

本日16日に元肥をやってきました。セールで発酵鶏糞が15kgで98円でした。畝の横っ腹を崩して鶏糞を撒いてジョーレン鍬で再度 畝を盛り立てておきました。移植ゴテで畝を崩したときに 種芋を一部掘り起こしましたが 根も出ていませんでした 芽が出てくれるでしょうか?

たんぼアート

2011年04月14日 00時10分01秒 | たんぼ Rice field

日曜日の昼過ぎ ウコンの種芋を 鳶凧 さんから送ってもらっていたので植えるのと凧揚げ空中撮影に田舎方面に行きました。
以前から聞いてはいたのですが 旧道を通っていると 脚立にデジタル一眼を据え付けて準備している方が見えました。
話を聞いてみると 今日たんぼアートの予行演習をするそうです。


いいところに偶然に遭遇しました。川向こうの田んぼにアートが描かれます。

田んぼ側から見ると 脚立の上にカメラマンの方が見えます。

カメラの画像を見ているスタッフの指示を受けながら竹杭係りが所定の位置に竹杭を差してゆきます。
わたしも参加しました。


竹杭を打ち終えたら ビニル紐を竹杭に張ってゆきます。

画像の輪郭が見えてきました。

ロゴの数字も描きます。

スタッフはこの画像をみながら指示を出しています。ちょっとしたハイテクです。

お寺さんによる催しですので 解かる人はお解かりですね。

大雑把ではありますが 本日の予行演習は終了です。
本番は 代掻きされた泥田の中でこれをもっと正確に細かく描かなければなりません。


夕方に もう一度通ってみると すべてかたずけて田んぼの持ち主の方でしょうか 畦前を耕されていました。

<追記>

4/17 代掻きしてあるので夕方に寄ってみました。『えらい はよう代掻きしちゃったんじゃねー!』と言うと『土の高低をみるためじゃけー』だそうです。少し高低(たかひく)なところがあります。今後の日程は 5/22に杭打ち 5/29の田植えだそうです。