Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

武田山 2th-2

2011年10月20日 23時00分28秒 | memory

頂上では お弁当を写してなかったので 出来た時の写真です。これにくだもの1箱を持って行きました。3箱あれば3人で十分だろうと わたしがストップをかけたのですが 娘には足りないと言うことでした。恐るべし〇〇こ 菓子類があったのでそれでごまかしました。

お弁当を食べて 〇oくんもお昼ね中です。総勢43名の団体さんの解説を聞いたりしていました。
ここ安芸の国は 二度 よそ者(他国)の大名に占領されたことがある と言う話をされていました。しかし安芸の国の民は 占領されたと言う意識がまったくなく その時の主君に忠実に仕え くったくなく暮らしていたと言うような話でした。いい意味で言えば善良な民 悪く言えば それはまあやめておきましょう。占領した君主も あまりに民がすばらしいために よくしてやることしかできないと 嘆いたとかなんとか! ここ安芸の国の人々は最高にやさしいと。


おなかもこなれてきたので 童心に帰って とりゃー!

おかあさんは 若いねー!

岩山 制覇です。

おとうさんは 助走をつけて駆け上がりました。動画を撮っていないときに成功でした。

まどろみタイムで まったりと過ごしました。

〇oくんは 寝返りをうって爆睡中です。

うぐいすの手水鉢 けっして枯れない手水だそうです。人工的に掘られていて 弓を射るときに手指をしめらせたのではないかと推測されているようです。

もう頂上には人がいなくなってしまいました。我々も下山するとしましょう。

あっ 頂上にはまだ人がいますね!

山の頂上には なぜ巨岩と樹木が共存できるのでしょうか。

帰りは 撮影しながらの道中です。

足取りも軽く ランラララン!

下りのほうが 気をつけないといけません。

とうさんが 待ってくれています。

急な下りに写っていますねー! けっこう急なんですよ。

またまた 待ってくれています。

とうさんも ちょっと休憩です。

山には今シーズンに折れたような木々もあります。

かあちゃん だいじょうぶ!『あーい!』

かあちゃん 大丈夫かなー!

よっこらしょ! ふー! 

『あーい 〇oくん』

とうちゃん 待ってあげて。

よっこらせ! うんとこせ!

ふー!

ワンちゃん こんにちは!

よいしょ!よいしょ!

早いなー!

トコ! トコ!

いやー! もう少しだな。

登山口の村?が見えてきました。

年に数週間ならば こんなところで寝起きしてみたいですね。

やー!降りてきました。もう少しです。

すごい炭が焼いてありました。丸太のまんまです。

ここまで車でくるのは 我がクルーだけでしょうね。この狭い道ですから。

いやー!お疲れさんでした。あとは無事に家に帰るだけです。街までの運転はわたしではありませんよ。

下りのGPSログです。距離は1.4kmで 52分かかっています。距離はこちらが正解ですかね。