![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/8201dbd95e475bec5c3803da9591ba2c.jpg)
広島工大 花と緑のキャンパス ふれあいフェスタに行ってきました。
まずは レストラン LEAF GARDEN でランチです。1g=1.1円で 14品(全部で20品くらいあり)くらい取りました。これで462円でした。ご飯と味噌汁はそれぞれ100円です。しめて 662円でお味はグーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3e/0f74cc8255132bf617a74574087602e9.jpg)
明るくてきれいで すばらしい環境です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/244838053bea4f4090698ecb0e76ed67.jpg)
レストランの外のアゼリア広場でいろんな催し物がありました。ロボット研究部の催しがたくさんありました。レスキューロボット体験コーナー 他には 広島発 平和へのひと筆 プロジェクト、花と緑のクイズ やってみましたが 3/10点でした。家族の者は6/10点 キャップにつけるバッジをもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/daada50c87bad82e5616707cbaaa51c3.jpg)
かざぐるまをつくろう コーナーがあったので家族の者が参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/cbe15104e9e4c7beeaaf444a3c5ec985.jpg)
最後の仕上げの順番待ちが大変で わたしはその間に あたりをぶらぶら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/56/f8f09de1ff79a10242f6398a67dd14b3.jpg)
グリーンフィールドH.I.T.ではペットボトルロケットを飛ばそう をやっていました。最高記録は80数メートルで 私が見たかぎりでは まともに飛ぶロケットはほとんどありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/d4797e0533f2ccf61f4250f781bcd00d.jpg)
広島工大自慢の和太鼓サークル 鼓遊会による演奏は圧巻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/dcacf41b4ec47b367d3a244f2ac32e89.jpg)
鼓遊会による演奏 2012.4.29
何故音声が消されるのか?意味不明!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/407369dc1d64701b111e359fc6469892.jpg)
ひょっとこの登場も最高でした。こどもさんは泣いていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/1029aae1a949cb626996e4737bb5cf7f.jpg)
午後からは 構内散策&施設見学ツアーに参加しました。レストランのある講義棟『三宅の森 Nexus21』の10階です。ワーオ!写りこみが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/1708b65c61e155d6a1d99177ef927156.jpg)
8階の一番大きな講義室を見せてもらいました。板書きの黒板もありましたが 左右から巨大なモニターが現われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/dfcfede871412eddcbbcde6348b35d53.jpg)
天井には免震装置 工学部ということで見せているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/35/9ead41240379b4a78fae4bcd8d002a74.jpg)
コの字形の建物で通路にも免震装置が見えるようにしてあります。
4階の教務?と就職?のところも説明してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/9144b61dee3b2d156600e7f1749c24ba.jpg)
1,2階が吹き抜けのデネブホールも見せてもらいました。ステージの奥がガラス張りで法面の植栽が見えるようになっています。もう少しすると さつき&つつじが満開になって絶景だそうです。
この後 1階から4階まで一気にエスカレータで上がって地上に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b6/f191dac02161772d36e8de3888d3b4f3.jpg)
正面の巨木は生きた化石と言われるメタセコイアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/48/a19a1ef02767abe10ae042e0b94c79dc.jpg)
学園内の中腹まで上がってぐるっと散策させてもらいました。途中は省略させてもらって元の場所に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/ed575857aa193a73888c8524b783b603.jpg)
これは もともと山にあった山桜だそうです。樹齢ウン百年はありそうです。