Kite Aerial Photography etc

凧,カイトによる空中撮影等
日々のたわごとも掲載しています。

永久に落ちることのない!ニューカイト!?

2008年04月10日 20時37分52秒 | 諸々
あの ニューカイト(凧)がテレビで紹介されるそうです
日本テレビで 4月12日(土)09:30~10:30ですが 全国ネットではないので 少し残念です


ぶらり途中下車の旅

一月遅れくらいでBSデジタルで再放送があるようです

<追記>御本人のHP及びブログです
墜落しないカイト
風悠々

宮島-3

2008年04月08日 23時31分26秒 | memory


霊火堂(れいかどう)



弥山本堂(みせんほんどう)



この弥山山頂に生活物資等を運び揚げるのは大変だなーと思っていましたが 弥山本堂の裏手に索道がありました



宮島から こういうものが発見されているとは 始めて知りました



獅子岩駅から榧谷(かやたに)駅へ

道中でのアナウンス 2008.4.6

道中でのアナウンス



地上に降りてまいりました 十数年前には ここに白馬がいたのですが









みるみる内に 空が染まっていきます

宮島-2

2008年04月07日 21時47分03秒 | memory


頂上らしきものが見えてきました



通称『くぐり岩』というそうです



filmで写した 展望台の最上部からの眺めです
中央は大奈佐美島 左は絵の島です




小さな島は小黒神島です



中央は いつも凧揚げしている五日市港沖です



大鳥居をズームしましたが コンパクトカメラの限界です



山頂には奇岩がごろごろです



山頂から少し下ったあたりで





大同元年(806年)、弥山山頂で百日間に及ぶ求聞持(ぐもんじ)の秘法を修して以来、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火 とのこと
明治34年(1901年)に操業を始めた八幡製鉄所の溶鉱炉の種火 でもあるそうです

宮島-1

2008年04月06日 23時42分07秒 | memory
宮島へ ちょっくら花見に行ってきました



出航 2008.4.6

出航



大鳥居前を通って接岸 2008.4.6

大鳥居前を通って接岸



五重塔(ごじゅうのとう)《重要文化財》



ピンクのさくらは ひときわ目を引きます



宮島ロープウェーで紅葉谷駅から榧谷(かやたに)駅へ(約10分)

宮島弥山ロープウェー 2008.4.6

ロープウェー動画



足元を望めば『おー!こわっ』



中間駅の榧谷(かやたに)駅で乗り換えて 獅子岩駅に到着(約5分)



獅子岩駅付近のおさるさん 授乳中のようです



獅子岩駅から弥山(みせん)山頂へ向かう途中にて



台風等で倒れた木が結構あります



頂上に近いあたりですが 岩清水が



数年前の土石流痕でしょうか?



頂上付近にも しかがいるんですね



眼下に見える 獅子岩駅から約1km歩いて 弥山(みせん)山頂展望台へもう少しです