創作なべ 2012年12月08日 13時32分52秒 | 食 もみじ豚の骨付きスペアリブに 牛ホルモンの脂付 だいこん にんじん レンコン 里芋 しいたけ こんにゃく かぼちゃ 味付けは シマヤだしの素に酒 しょうゆ ミリン 砂糖 今日は冷たい雨模様ですので ストーブで鍋でも作ろうということで。うまいのができるぞー
はたけ 2012年12月08日 12時53分07秒 | 作物 Crops さつまいもを収穫した 田舎の田んぼばたけ ほっといてはもったいないので 耕してきました。田舎の兄から たまねぎの植え時期じゃでー と電話もありましたし。 うこんも 2株作っていましたが 植える時期が遅かったのと 紫蘇の群落の中で あまり育っていません。1株は種芋として保存しておきました。 残っていた 芋づるとかを取り除いて 石灰を撒いて耕しておきました。 田んぼの ひこばえが育っています。 山も少しは紅葉しています。 カイ君が 気持ちよさそうに昼ねしていました。 一週間後 たまねぎを植えてきました。 追肥をしないと育たないだろうなー。
一泊旅行-2 2012年12月08日 00時12分41秒 | 孫 写真が多い(のとトラブッていました)ので二分割にしました。 今度は自分の車で周ります。公道ではないので一台の車にみんなで乗りました。 餌はやらないので 動物は近くには寄ってきませんが ゆっくり見ることができます。 一台づつゲートが開いて進んで行きます。まるでジュラシックパークの趣です。 紅葉がきれいでした。 さきほどのトラです。やはりすばらしい。サファリパークの中でピカイチでした。 ここらあたりで小雨が降ってきました。車を降りて動物ふれあい広場を見て周ります。ここは長女とわたしだけで回ることにしました。 レッサーパンダに ハゲコーの仲間かな? 放し飼いのライオンがいて びっくり。 『キリンさん 待ってー! そっちへ行かないでー』 こちらはリスザルかな? ホワイトタイガーに ホワイトライオン ここで車待機組から こどもたちが大泣きということで引き上げることにしました。もう少し見たかったなー。 すぐ近くの宿に 16:00過ぎにチェックイン。貸切状態のお風呂に入って 晩御飯です。 ○っくんは 酢の物とたくあんがお気に入りのようでした。おかあさんは ○ーくんがグズリそうなので立ってお食事です。大変でしたね。 手作り感いっぱいの宿です。 カーディナルテトラ等の水槽がありました。 マンガ等 たくさんの本がありました。 これは肉食魚ですね。 夜はぐっすり寝て(私は) 朝ごはんです。さばがおいしかったです。 お世話になった宿です。 この日は 雨が降ったり止んだりの不安定な天気で サファリパークでお土産を買って お昼は防府のイオンでとりました。巨大ナンに チキン?カレー わたしは 焼きそば丼ぶり(訂正:牛丼)だったかな? ○っくんは なんとか?カレー ポテトにカレーをつけて食べていました。 防府天満宮か大平山ロープウェイ どちらかに行こうと言うことで ロープウェイに決定です。 6分で頂上駅に到着です。駅の階段から下界を見た時に○っくんが おびえて泣きましたが じいちゃんが抱っこしてあげると安心したようです。頂上駅の反対側に大平山山頂公園がありました。ローラーすべり台で遊びました。○っくんも大喜びでした。 展望台に行ってみますと ポッカポカのくつろぎスペースがありました。貸切状態で授乳とオムツ替えに使わせてもらいました。 そろそろ ふもと駅に降りようと思うのですが 山頂は強風です。 強風のため ロープウェイは下りだけ人を乗せる運転になりました。 ふもとの駅には クジャクがいました。 無事 ふもと駅に降り立ちました。 帰りの道中で きれいな虹です。サンフレッチェの優勝を祝う虹だったのかも知れません。移動の途中で○っくんは二度 じいちゃん ばあちゃんの車に乗りました。もう気心が知れているのでごきげんです。帰りはこどもたちが寝たので一気に五日市まで帰りました。 プチ旅行 楽しかったです。機会があれば また 行きましょう。
一泊旅行-1 2012年12月02日 11時55分38秒 | 孫 去る11月の連休にプチ旅行に行きました。○っくん家が作った 旅のしおりです。パワーポイントで作った全12ページです。かなり気合入ってます。 2歳と3ヶ月過ぎの子連れ旅ですので ゆーたりと行きましょう。 20分遅れの9:20過ぎに我が家を出発しました。すでに下松SAで休憩して 運転を交代したところです。 5人乗りの乗用車1台では無理なので 2台での旅です。前走は○っくん家の赤のエイトです。 美祢東ICで降りて 無料区間を走って絵堂で出ます 今日の目的地の秋吉台サファリランドに到着です。 朝 我が家の駐車場でもらった チキンライスのオムライス巻きです。車中でいただきました。おいしかったです。 サファリバスの当日分14:00過ぎが買えましたので 軽食堂でお昼をすませて 遊園地で遊びました。 メリーゴーランドは動きが早く ちょっとハードそうでした。乗り降りも大変そう。 このダックスも遠心力と上下動が かなりのようです。おかあさんがはしゃいでいましたね。 このフラワーカップ?は高さがあって楽しかったです。遊園地を一周していてサファリパークも少し見えます。 ここからは 餌やりサファリバスです。○ーくんはお目々ぱっちりですが ○っくんはおねむかな。 餌があるので 動物たちが寄ってきて 近くで見れます。絶対お勧めです。 サイさんは のんびりお昼ね フタコブラクダに チーター しなやかそうです くまさんは あすわり これも くまさん ライオン 威風堂々です トラ きれいですばらしい。 『おー!すごい』感激です。
現場空撮 2012年12月01日 17時55分27秒 | 凧による空中撮影等 依頼されていた現場の空中撮影をしてきました。最初は翼面積3m2以上の亀甲六角と100LB(ポンド,45kg)ラインで空撮しようとしましたが 糸巻きにラインが絡んで出なくなるし 風が強すぎて危険なので降ろしました。 凧を2m2のブラック六角と150LB(68kg)ラインに換えて空撮することにしました。 <追記> スライドショーにして見ていたら もう1枚ありました。 風があまり吹かず 2回くらい凧が落ちそうになりました(地上5mくらいから一度カメラを落としました)が その都度また風がきて凧は揚がってゆきました。1500枚強写っていた中で1枚だけ全体が写っていました(ほっ!)。右側の一段低い建造物が今回造ったものです。地下にほとんどが埋まっています。幅が60m弱 長さが250m強です。広島市の下水処理場です。この後 建築の建屋工事が始まります。 今日は天候がイマイチで 昼過ぎにわずかに日差しがありました。風は不安定で5分と同じ向きの風が続きません。現場の所長(アシストしてもらってお世話になりました。ありがとうございました)さんと私(右、地面と同化しています)が写っています。揚げ糸は300m弱出したので 凧を降ろしています。早く降ろしすぎて 天井凧になってきました。『これは ヤバイなー!』