今朝、駅のホームで電車を待っていると・・・
『ヤシキ・コウダイさま~、ヤシキ・コウダイさま~、改札口までおいで下さい~』
と構内放送が。
ぼーっと聞いていたのですが、
ヤシキ・コウダイさん・・・やしきこうだいサン・・・屋敷広大
どんな広いお屋敷に住んでらっしゃるんでしょう・・・
屋敷広大さん、どんな方かお顔を拝見してみたいなぁ
なんて思っちゃいましたが、もしかしたら駅員さん同士の「隠語」かもしれませんね
デパートやスーパーでも、スタッフだけにわかるような「暗号」を放送で伝えることがある、と聞いたことがあります
(万引きの常習犯が入店したから注意
とか・・・)
病院でも、略語や隠語を使うことがあります
とーーーっても忙しいとき、長い手術の時など、お昼ご飯が食べられない、とか、お昼も夜も食べられない・・・なんてことがしばしばあります
忙しいとお腹が空いていることも忘れてしまいますが、血糖値が下がると集中力も低下します
そんな時には、「先生、エッセン行ってきて
」と声を掛け合います
エッセン、はドイツ語で「食事」のこと
です
でも、研修医でこの言葉を知ったとき、最初はなんで
と思いました。ご飯食べるなんて普通のこと・・・医者がご飯食べに行くのに、コソコソ隠さなくてもいいんじゃない
って・・・
でも、違うんです。何年も患者さんに接していくうちに気づいた、研修医の時にはわからなかったこと。
・・・「ご飯を食べる」ことを隠したいんじゃない、「それまで食べられなかったこと」を隠したいんです
病院に来られているのはどこか怪我をしたとか、具合が悪い、という方やそのご家族。でも、私たちが食事や休憩や睡眠を取れずに診療を続けていることが分かると、必ず気遣って下さいます。ご自身こそ辛いはずなのに・・・。
そんな余計な気遣いをして頂くことがないよう、お腹がすいていても、疲れていてもそれを表には出さずに笑顔で患者さんに接していこう、という気持ちで、使っている言葉なんだと、今は感じます。



ぼーっと聞いていたのですが、
ヤシキ・コウダイさん・・・やしきこうだいサン・・・屋敷広大

どんな広いお屋敷に住んでらっしゃるんでしょう・・・

屋敷広大さん、どんな方かお顔を拝見してみたいなぁ


デパートやスーパーでも、スタッフだけにわかるような「暗号」を放送で伝えることがある、と聞いたことがあります


病院でも、略語や隠語を使うことがあります

とーーーっても忙しいとき、長い手術の時など、お昼ご飯が食べられない、とか、お昼も夜も食べられない・・・なんてことがしばしばあります


そんな時には、「先生、エッセン行ってきて


エッセン、はドイツ語で「食事」のこと


でも、研修医でこの言葉を知ったとき、最初はなんで


でも、違うんです。何年も患者さんに接していくうちに気づいた、研修医の時にはわからなかったこと。
・・・「ご飯を食べる」ことを隠したいんじゃない、「それまで食べられなかったこと」を隠したいんです

病院に来られているのはどこか怪我をしたとか、具合が悪い、という方やそのご家族。でも、私たちが食事や休憩や睡眠を取れずに診療を続けていることが分かると、必ず気遣って下さいます。ご自身こそ辛いはずなのに・・・。
そんな余計な気遣いをして頂くことがないよう、お腹がすいていても、疲れていてもそれを表には出さずに笑顔で患者さんに接していこう、という気持ちで、使っている言葉なんだと、今は感じます。