当院スタッフです。
10年くらい前に埋没式の重瞼術を受けたけど、二重のラインがとれてしまった
とのこと。
切開式の手術を受けようかな…と迷っていましたが、あまり厚ぼったい瞼ではないし、埋没でいいんじゃない
ということで。
術前。

右はラインがとれて、中途半端な線が残っています。左は奥二重になっています。
二木法による埋没手術を行いました。
術後2週間。

ナチュラルな感じでかわいい
と思いますが、本人は「もう少し幅広で平行型にしたい
」とのこと。
瞼板法で、幅を広げて埋没手術を行いました。
術後1か月。

アイメイクもしやすくなって満足
とのこと。
もう一度。
術前。

術後。

1回目の「二木法」は、皮膚の表側から糸を通す方法で、瞼の裏側(結膜側)に糸を出しません。
固定力は弱めなので、厚ぼったい瞼の方にはできませんが、腫れが少ないことや結膜・眼球にトラブルを起こさないことがメリットです。
2回目の「瞼板法」は瞼の裏側(結膜側)から糸を通す、スタンダードな埋没法の術式です。
二木法よりも腫れが出ますが、固定力が強く、比較的厚ぼったい瞼の方や、幅広、平行型を希望される方に行っています。
10年くらい前に埋没式の重瞼術を受けたけど、二重のラインがとれてしまった

切開式の手術を受けようかな…と迷っていましたが、あまり厚ぼったい瞼ではないし、埋没でいいんじゃない

術前。

右はラインがとれて、中途半端な線が残っています。左は奥二重になっています。
二木法による埋没手術を行いました。
術後2週間。

ナチュラルな感じでかわいい


瞼板法で、幅を広げて埋没手術を行いました。
術後1か月。

アイメイクもしやすくなって満足

もう一度。
術前。

術後。

1回目の「二木法」は、皮膚の表側から糸を通す方法で、瞼の裏側(結膜側)に糸を出しません。
固定力は弱めなので、厚ぼったい瞼の方にはできませんが、腫れが少ないことや結膜・眼球にトラブルを起こさないことがメリットです。
2回目の「瞼板法」は瞼の裏側(結膜側)から糸を通す、スタンダードな埋没法の術式です。
二木法よりも腫れが出ますが、固定力が強く、比較的厚ぼったい瞼の方や、幅広、平行型を希望される方に行っています。