昨日長男は午後から夕方6時頃まで口蹄疫の作業でした
作業内容はずばり殺処分
数人がかりで板で親豚さんを取り囲み(長男がやったのはこの作業)、逃げられないようにして
ハサミのような電流が流れている器具で豚さんを挟んで電気ショックで処分したのだそうです
1回で死ななければ2回、3回と電流を流し、その度に豚さんがピクピクして
本当に可哀相だったと言ってました
作業には下着の上にTVで見かけるあの白い防疫服を着てあたったそうで
作業後には下着も一切処分で新しい下着と靴下が配布されたそうです
(配布されたトランクスがMサイズで長男にはピッチピチでした
)
作業員にはお弁当も配給されたそうです
防疫服代、替えの下着代、お弁当代とそれだけでも相当な金額になりそうです
長引けば長引く程、これは貧乏県には痛手です
知事が「国との話し合いも詰めなければ…」と言うのはこういうことだったのかと実感しました

今回口蹄疫が発症したのは宮崎市内の跡江(あとえ)という地区なのですが
その脇の大淀川沿いの市道は有田橋~相生橋間が通行止め
相生橋~生目(いきめ)間の市道の跡江方面へ入る脇道も通行止めでした
その近くにある生目の杜運動公園(ソフトバンクホークスのキャンプ地)も閉鎖されました
私立図書館や一部の公民館等も閉鎖だそうです
そこからかなり離れた宮崎大学でも研究用に飼われていた牛や羊を殺処分したそうです
なんとかここだけで被害を食い止めようと行政も必死で頑張ってます
1日も早い終息を祈るばかりです

作業内容はずばり殺処分

数人がかりで板で親豚さんを取り囲み(長男がやったのはこの作業)、逃げられないようにして
ハサミのような電流が流れている器具で豚さんを挟んで電気ショックで処分したのだそうです

1回で死ななければ2回、3回と電流を流し、その度に豚さんがピクピクして
本当に可哀相だったと言ってました

作業には下着の上にTVで見かけるあの白い防疫服を着てあたったそうで
作業後には下着も一切処分で新しい下着と靴下が配布されたそうです

(配布されたトランクスがMサイズで長男にはピッチピチでした

作業員にはお弁当も配給されたそうです

防疫服代、替えの下着代、お弁当代とそれだけでも相当な金額になりそうです

長引けば長引く程、これは貧乏県には痛手です

知事が「国との話し合いも詰めなければ…」と言うのはこういうことだったのかと実感しました


今回口蹄疫が発症したのは宮崎市内の跡江(あとえ)という地区なのですが
その脇の大淀川沿いの市道は有田橋~相生橋間が通行止め
相生橋~生目(いきめ)間の市道の跡江方面へ入る脇道も通行止めでした

その近くにある生目の杜運動公園(ソフトバンクホークスのキャンプ地)も閉鎖されました

私立図書館や一部の公民館等も閉鎖だそうです

そこからかなり離れた宮崎大学でも研究用に飼われていた牛や羊を殺処分したそうです

なんとかここだけで被害を食い止めようと行政も必死で頑張ってます

1日も早い終息を祈るばかりです
